search
home
Home
レファレンス協同データベース
レファレンス協同データベースの新規公開情報をお知らせします。
language
https://crd.ndl.go.jp/
rss_feed
https://crd.ndl.go.jp/jp/public/rss/rss.rdf
refresh
Update and fetch items
Items
« First
‹ Prev
…
81
82
83
84
85
86
87
88
89
…
Next ›
Last »
医師の名簿(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-18 09:35
官吏・軍人・公務員だった人物を探す(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-17 18:00
著者の没年を調べる(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-17 16:07
パンケーキとホットケーキの違いって何?(安城市図書情報館)
2025-03-17 15:49
「バナナ」は草だとテレビで言っていた。本当にバナナは草なのか。また草と木の違いは何か。(安城市図書情報館)
2025-03-17 15:44
かつて安城にあった、愛三製糸について知りたい(安城市図書情報館)
2025-03-17 15:39
日本で最初の心臓移植手術の資料が見たい(安城市図書情報館)
2025-03-17 15:22
髄膜炎について知りたい(安城市図書情報館)
2025-03-17 15:18
論文の図書館での複写が1/2の根拠の条文が見たい 図書館で論文の複写を行う時、全体の2分の1までと範囲が決められている根拠となる法令の条文と、その条文の解説が見たい。(安城市図書情報館)
2025-03-17 15:15
1、長岡駅の歴史について いつ鉄道が敷かれたか 2、駅前にあった「平和像」の歴史について(長岡市立中央図書館)
2025-03-17 09:46
東日本大震災の時、長岡市に避難してきた南相馬市の人たちを受け入れた南部、北部体育館について情報を知りたい。(長岡市立中央図書館)
2025-03-17 09:45
以前、古文書講座で取上げられていた「越後往来」に関する文献を探しています。作者は鳥屋十郎とありますが、どのような人物なのでしょうか?(長岡市立中央図書館)
2025-03-17 09:45
①三国街道の猿ヶ京という関所で、長岡藩が9月3日に通行したという通行手形の記録が残っている。江戸幕府の献上品に「初鮭」を持っていったようだ。手形の発行者のところには、長岡藩の「稲垣善右衛門」の名前があった。長岡市の郷土資料で、江戸幕府に初鮭を献上していたという記録のようなものがあれば教えてほしい。 ②また、鮭といえば村上藩だが、江戸幕府の献上品に「初鮭」があることから、長岡藩でも鮭を取り扱っていたというようなことを研究している研究者がいれば、名前や資料などを教えてほしい。(長岡市立中央図書館)
2025-03-17 09:44
長岡市内にある「まつりばやし」の曲名と地域名を知りたい。「まつりばやし」とは祭り屋台が出る時に演奏されるもの。歌は基本的にはつかない。今も行われているかどうかも知りたい。(長岡市立中央図書館)
2025-03-17 09:44
武庫川改修工事や戦後のバラック住居の撤去など、大正~昭和期の武庫川をめぐって起きたできごとについて調べたい(尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”)
2025-03-16 15:44
武庫川に架かる国道2号の武庫大橋について調べたい。(尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”)
2025-03-16 15:43
尼崎市域の武庫川洪水の歴史について知りたい。(尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ”)
2025-03-16 15:41
玉章豆腐(たまずさどうふ)という言葉はどの和歌集にでてくるのか知りたい。(相模原市立図書館)
2025-03-16 15:41
30年くらい前に読んだ絵本を探してほしい。 エネオスの童話賞を受賞したと思われる薄い冊子で、表紙は青い空と雲の絵。 雲が地上に降りてきて綿菓子などと対話し、仲間探しをするような内容だったと思う。(相模原市立図書館)
2025-03-16 15:41
昭和37年7月に渥美半島であった集中豪雨の被害状況がわかる資料はあるか。 『豊橋・田原の昭和』、『愛知県の百年』で写真等は見たが、詳しい被害状況を知りたい(田原市図書館)
2025-03-16 15:29
学校図書館で女子学生の理系進学をサポートするような展示をしたいので、参考になる情報を教えてほしい。(大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)情報ライブラリー)
2025-03-16 15:26
三角スケールの使い方を知りたい(田原市図書館)
2025-03-16 15:20
田原市小中山町にある「田戸神社」について歴史、由来、伝承などが分かる資料はあるか。(田原市図書館)
2025-03-16 15:01
ヤングケアラーについて書かれている資料はあるか。(大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)情報ライブラリー)
2025-03-16 13:58
災害時の食について、レシピや防災対策が載っている本はあるか。(大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)情報ライブラリー)
2025-03-16 13:50
いわき市平神谷作にある「十文字の切り通し」について知りたい。 (なぜここにあるのか・いつできたのか・誰が作ったのか・「戊辰戦争の時に平城を攻めるため新政府軍が通った」とも聞いたが、根拠となる資料はあるか など)(いわき市立いわき総合図書館)
2025-03-16 13:21
「楽焼(ラクヤキ)」の作り方について知りたい(泉大津市立図書館)
2025-03-16 12:29
自治体におけるインボイス制度の運用について知りたい(泉大津市立図書館)
2025-03-16 12:08
日本語を学び始めた外国人に向けて書かれた、日本語を学ぶための本を探している。 日常会話ができるようになるための、初歩の初歩が学べる本を希望。(泉大津市立図書館)
2025-03-16 11:59
庄内町立図書館
2025-03-16 11:49
天気予報等で使われる「泉州」「阪神」といった呼び方、含まれる地域がわかる資料を見たい(泉大津市立図書館)
2025-03-16 11:47
委任状のひな形が載っている資料はないか(泉大津市立図書館)
2025-03-16 11:40
国人の技能実習生を日本の企業等が受け入れることに伴う関連法令について知りたい(泉大津市立図書館)
2025-03-16 11:06
銚子市内もしくはその周辺地域で江戸時代、文化年間に存在したと思われる「大米村」の現在の位置に関する情報が知りたい。(千葉県立中央図書館)
2025-03-16 09:48
銚子市内の道祖神の所在地や、道祖神信仰に関する情報を知りたい。(千葉県立中央図書館)
2025-03-16 09:39
スイスの地図(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-15 16:00
マレーシアの地図(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-15 16:00
ジンバブエの地図(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-15 16:00
シンガポールの地図(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-15 16:00
インドネシアの地図(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-15 16:00
アイスランドの地図(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-15 16:00
「大直毘神」の詳細や祀られている神社を知りたい。 また、「大直毘の歌」の解釈や使われた場面が載っている資料はないか。 ※大直毘は「おおなおび」(山梨県立図書館)
2025-03-15 14:39
静岡県にあるイモウシツゲンについて知りたい。(山梨県立図書館)
2025-03-15 14:11
楊文会(楊仁山)という人物について記載されている事典を紹介してほしい。(山梨県立図書館)
2025-03-15 13:59
美術・建築に関する文献を探すには(主題書誌)(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-15 13:06
パーソナルスペースを学べる小学校低学年向けの絵本はあるか。(千葉県立中央図書館)
2025-03-15 12:01
ベトナムの昔話が読みたい(千葉県立中央図書館)
2025-03-15 11:50
蕨手刀に関する資料はないか。(岩手県立図書館)
2025-03-15 11:45
« First
‹ Prev
…
81
82
83
84
85
86
87
88
89
…
Next ›
Last »