search
home
Home
レファレンス協同データベース
レファレンス協同データベースの新規公開情報をお知らせします。
language
https://crd.ndl.go.jp/
rss_feed
https://crd.ndl.go.jp/jp/public/rss/rss.rdf
refresh
Update and fetch items
Items
« First
‹ Prev
…
85
86
87
88
89
90
91
92
93
…
Next ›
Last »
1657(明暦3)年の明暦の大火以前の「雲光院」が載っている絵図が見たい。(東京都立中央図書館)
2025-03-13 17:37
江戸時代には太陽が何色で描かれていたかを調査している。風景を描いた浮世絵で太陽が描かれているものを見たい。(東京都立中央図書館)
2025-03-13 17:37
明治時代に日本橋が完成した当初の『読売新聞』の記事で、「日本橋」という橋の字を徳川慶喜が書いたという記事が写真付きで載っていたらしい。その記事を見てみたい。(東京都立中央図書館)
2025-03-13 17:37
日本で最初の切手から、昭和までに発行された切手のデザインを時代順に見たい。モチーフについて詳しく解説しているものがあるとなお良い。(東京都立中央図書館)
2025-03-13 17:36
小学生向けのイベントで起き上がり小法師の工作をしたいと思っている。 (1)小学校中・高学年の子供たち向けに起き上がり小法師の原理、仕組みを説明したい。参考となるようなものはないか。 (2)重心について小学校中・高学年の子供が分かるように解説している資料はないか。(東京都立中央図書館)
2025-03-13 17:36
戦後の主要な女優がダイジェストで紹介されているような雑誌の特集号で、後年になってから回顧的に出版されたものはあるか。名鑑的なものになると、1人当たりの解説が少なくなってしまうため、できれば巻頭に何人か大見出しで紹介されているようなものが良い。(東京都立中央図書館)
2025-03-13 17:35
統計 : 東南アジア / Statistics : Southeast Asia(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-13 17:20
外邦図(台湾)(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-13 16:10
新聞記事 : 東南アジア / News : Southeast Asia(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-13 15:43
第一次世界大戦後に描かれたドイツの表現主義、新即物主義などの絵画作品が、ナチスによる「退廃美術展」以前はどのような評価を受けていたのか調べています。(千葉市中央図書館)
2025-03-13 15:20
地球環境にやさしい住まいとは、具体的にはどのような住居をいうのか知りたい。(千葉市中央図書館)
2025-03-13 15:08
中華風のアニメで月餅(げっぺい)というものを食べていた。 どのような食べ物なのか、作り方、いつ食べていいのか知りたい。(安城市図書情報館)
2025-03-13 14:53
野口雨情が「安城小唄」を作詞したが A、野口雨情がいつ安城を訪れたのか? B、また新美南吉との接点はあるのか?(安城市図書情報館)
2025-03-13 14:51
違う血液型で輸血をしてはいけない理由は何か。 O型は誰にでも輸血できるとも聞いたことがあるが、本当か。(安城市図書情報館)
2025-03-13 14:51
カササギについて知りたい カラスに似ていると聞いた(安城市図書情報館)
2025-03-13 14:51
新聞に新美南吉の『蛇』という作品があると載っていた。当館にその資料があるか。あれば見たい。(安城市図書情報館)
2025-03-13 14:51
西三河諸藩(重原藩、刈谷藩、西端藩、西尾藩、岡崎藩など)の明治初期における新しい藩政の主要な政策について知りたい。また、その内、菊間藩のように、①教諭使を任命した藩はあるか、②農家の家格を上農・中農・下農とランク付けしていた藩はあるか、③檀家の少ない有壇の寺院まで廃合しようとした藩はあるか。(安城市図書情報館)
2025-03-13 14:51
華道の「池坊」は何に由来した名前なのか。仏教に関係があるか。(安城市図書情報館)
2025-03-13 14:51
安城駅周辺の昔の様子がわかる資料が見たい(安城市図書情報館)
2025-03-13 14:51
吉良上野介と清水の次郎長の子分だった吉良の仁吉に関する本を読みたい(安城市図書情報館)
2025-03-13 14:51
現在の横浜市域に該当する地域の関東大震災時の被害状況が分かる統計を探している。(横浜市中央図書館)
2025-03-13 14:30
日本の過去の気象データ(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-13 14:30
横浜市立小学校・中学校で過去に使用していた教科書を知りたい。(横浜市中央図書館)
2025-03-13 14:23
スポーツ紙・業界紙の新聞社サイト集(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-13 13:30
江戸東京博物館コレクション~江戸東京のくらしと食べ物~(東京都江戸東京博物館 図書室)
2025-03-13 13:23
朝鮮戦争時、日の出桟橋、芝浦方面から神津島・大島・式根島方面に貨客船が出ていたと思うが何トンの船だったか知りたい(日野市立中央図書館)
2025-03-13 13:23
食品添加物について調べる(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-13 12:58
台湾 : 新聞・ニュースサイト / Taiwan: Newspapers & News Sites(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-13 12:00
アメリカのLGBT映画の歴史や、映画で描かれているLGBTの偏見、差別について紹介・解説等された資料を教えてください。(千葉市中央図書館)
2025-03-13 11:43
障害者を題材、または登場人物に障害者が含まれる小説を知りたい。(千葉市中央図書館)
2025-03-13 11:04
その他のサービス業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-13 10:24
医薬品産業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-13 10:17
昭和41年9月11日におきた、榛名白川の水害について資料はあるか。(高崎市立中央図書館)
2025-03-13 08:59
イルカが鳴き声や音を出して取るコミュニケーションについて、小学校中学年の子どもが理解しやすい本はあるか。(大阪府立中央図書館)
2025-03-13 00:30
小学校中学年くらいの子どもが地球の内部が層になっている構造を理解できるような絵が載った本はないか。(大阪府立中央図書館)
2025-03-13 00:30
小学5年生の兄が妹のために離乳食をつくってあげたい。こども向きの本に載っていないか。(大阪府立中央図書館)
2025-03-13 00:30
中国の殷の時代の青銅器である「爵」について記載された資料を知りたい。(大阪府立中央図書館)
2025-03-13 00:30
韓国の絵本作家、クォン・ユンドク(権倫徳)の略歴や作風などが知りたい。(大阪府立中央図書館)
2025-03-13 00:30
『論語』の学而第一に出てくる「有朋自遠方来」の部分の訓読が知りたい。 この部分は本によって訓読が異なっているが、そのことについて論じている文献はないか。(大阪府立中央図書館)
2025-03-13 00:30
小学生が図工の時間で参考にするために、日本の伝統文様がたくさん載っている本を探している。 文様の名称と説明が書かれているものがよい。(大阪府立中央図書館)
2025-03-13 00:30
「ブレーメンの音楽隊」を訳したタイトルがいろいろあると聞いた。他にどんなタイトルがあるのか知りたい。(大阪府立中央図書館)
2025-03-13 00:30
近年の日本における美容整形や美容医療の利用者数の推移が知りたい。(大阪府立中央図書館)
2025-03-13 00:30
イタリア植民地時代のリビアについて書かれた本が知りたい。特に、歴史や経済について書かれているものを探している。日本語でも外国語でもよい。(大阪府立中央図書館)
2025-03-13 00:30
関西弁を英語で説明している本、英語で学べる本はないか?(大阪府立中央図書館)
2025-03-13 00:30
「口では大阪の城も建つ」と似た意味の世界各国のことわざを知りたい。(大阪府立中央図書館)
2025-03-13 00:30
17~18世紀のフランスの政治家・軍人・作家である、サン・シモン(Saint-Simon,Louis de Rouvroy,Duc de)が書いた『Mémoires』(邦題『回想録』)の日本語訳はないか。(大阪府立中央図書館)
2025-03-13 00:30
福士末之助が大阪市の学務課長と初代教育部長を務めた年と、その前後の経歴について知りたい。(大阪府立中央図書館)
2025-03-13 00:30
カナダのケベック州で使用されているフランス語単語がわかる資料はないか?(大阪府立中央図書館)
2025-03-13 00:30
« First
‹ Prev
…
85
86
87
88
89
90
91
92
93
…
Next ›
Last »