search
home
Home
レファレンス協同データベース
レファレンス協同データベースの新規公開情報をお知らせします。
language
https://crd.ndl.go.jp/
rss_feed
https://crd.ndl.go.jp/jp/public/rss/rss.rdf
refresh
Update and fetch items
Items
1
2
3
4
5
…
Next ›
Last »
人間が何か別のものに変身してしまう物語(神奈川県学校図書館員研究会)
2025-05-27 15:50
文学作品のメディアミックス(2024追加分)(神奈川県学校図書館員研究会)
2025-05-27 15:28
英語の絵本(神奈川県学校図書館員研究会)
2025-05-27 15:25
最近の世界紛争がわかる本(神奈川県学校図書館員研究会)
2025-05-27 15:20
沖縄修学旅行の事前学習(神奈川県学校図書館員研究会)
2025-05-27 11:17
TOPIX (東証株価指数)を2012年から一覧出来るデータベースはあるか。(同志社大学 ラーネッド記念図書館)
2025-05-27 11:17
授業課題として渡された論文内で紹介している「宗旦示遺書」の各条の区切りが知りたい。 なるべく現代語訳に近いものが良い。(同志社大学 ラーネッド記念図書館)
2025-05-27 11:15
蜂須賀家将軍の8代目宗鎮(むねしげ)、9代目至史(よしひさ)、10代目重喜(しげよし)、13代目斉裕(なりひろ)に関する 活字で書かれた資料が読みたい。(徳島市立図書館)
2025-05-27 10:46
藍の栽培面積について調べたい。(徳島市立図書館)
2025-05-27 10:46
徳島市の農地の住所が知りたい。(徳島市立図書館)
2025-05-27 10:46
カモノハシ、ハリモグラの卵の写真が載っている本を探している。(神奈川県学校図書館員研究会)
2025-05-27 10:28
安部公房の「赤い繭」を読む前に、生徒に寓話とは何かということを説明する資料はないか。イメージとしては『読めば読むほど知恵が身につく まほうの寓話』(戸田智弘 幻冬舎 2019)のような本。イソップだけではなく様々な寓話が載っていて、寓話が本当に伝えたいことがわかるような本がよい。(神奈川県学校図書館員研究会)
2025-05-27 10:11
書道の授業で生徒が旧字体の読みが分からない時に使う本はないか。 今回調べたいのは、褚遂良(ちょすいりょう、「ちょ」は「ころもへん」に「者」の旧字体)の「孟法師碑」の抜粋(引用箇所は不明)。他にも、授業内で取り上げる題材全てで活用したい。 教員からの要望は次の通り。 ・書道の教科書に載っている旧字体で読みが分からない時に調べるため。 ・教科書にも釈文が載っているが、生徒自らで調べるように呼びかけて使用したい。(神奈川県学校図書館員研究会)
2025-05-27 10:05
清岡卓行「ミロのヴィーナス」の単元で、授業で扱ったのと似た文章や同じ内容について、対立する文章を読んでまとめプリントを作成させたいが、似た内容の文章がなかなか見つからない。教科書の分類としては「芸術」だが、「ミロのヴィーナス」はもともとは「手の変幻」という文章からの抜き出しで、身体論とも思われる。評論でも小説でも、「手の持つ意味・役割」のような文章があれば知りたい。(神奈川県学校図書館員研究会)
2025-05-27 09:59
1年生の「総合的な探究の時間」で図書館を利用する。まずは「問いを立ててみよう」について扱う。大きく、地域を調べるグループ、好きなことを調べるグループなどがあり、その中で問いを立てて探究していく授業にしていきたいとのこと。 問いの立て方についてやさしく書かれている資料や、図に言葉を書いていくだけで考えが整理されるような(イメージマップなど)ワークシートなどが掲載されている資料はないか。(神奈川県学校図書館員研究会)
2025-05-27 09:36
国内の銀行であった不祥事や事件について書かれた本はあるか。(小野市立図書館)
2025-05-26 16:59
令和6年度に起きた銀行の貸金庫窃盗事件について書かれた新聞記事が読みたい。(小野市立図書館)
2025-05-26 16:59
松の木の剪定方法を知りたい。(小野市立図書館)
2025-05-26 16:59
小野受信所について知りたい。(小野市立図書館)
2025-05-26 16:59
選択授業『地域研究』で壁新聞を作らせたい。見本や書き方の載っている本が見たい。わかりやすい本がよい。(神奈川県学校図書館員研究会)
2025-05-26 16:26
「学術探究」の授業で、テーマ設定の演習の一環として、仮説立案を学ぶ。テーマは「○○高校の交通安全における課題」。 高校生が日常生活で向き合う交通安全に関連して、参考になりそうな資料はないか。基本的なものや簡易的な資料ではなく、少しレベルの高い探究を想定している。運転者ではなく、高校生の視点が望ましい。(神奈川県学校図書館員研究会)
2025-05-26 16:20
『初期非行の指導』(佐々木大樹 著、田中清美 編著、愛知教育大学出版会、2017年)はないか。(神奈川県学校図書館員研究会)
2025-05-26 16:03
基本的な乳幼児の成長段階がわかる本はないか。(神奈川県学校図書館員研究会)
2025-05-26 15:59
織田有楽斎の如庵に関する本が読みたい。(神奈川県学校図書館員研究会)
2025-05-26 15:53
英検準一級のリスニング対策に特化した本を探している。(神奈川県学校図書館員研究会)
2025-05-26 15:47
『こびとづかん』を読んでみたい。図鑑・大研究・絵本その他、関連書ならなんでもよい。(神奈川県学校図書館員研究会)
2025-05-26 15:25
相撲を紹介する際の資料を探している。歴史やルールがわかりやすく書いてある本がよい。(神奈川県学校図書館員研究会)
2025-05-26 15:20
慣用句の勉強がしたい。字だけの本がよい。(神奈川県学校図書館員研究会)
2025-05-26 15:16
明治から大正にかけて、および昭和初期における豊田市猿投地域(特に四郷)での葉たばこの生産状況が知りたい。(豊田市中央図書館)
2025-05-26 15:12
「陶晴賢厳島掟書写」(大願寺文書65、『広島県史』古代中世資料編Ⅲ p.1221-1222)を写真(画像)で見るにはどうすればよいか。 「大願寺文書」は『広島県史』古代中世資料編Ⅲ(広島県, 1978)に厳島関係文書のひとつとして翻刻が収録されており、一部は口絵に写真が掲載されている。(同志社大学 今出川図書館)
2025-05-26 13:44
米議会下院移民委員会公聴会(the Hearings of the house committee on immigration)の記録を探している。1919年6月13日と18日に開催された公聴会で、日系移民に関する内容が含まれる。(同志社大学 今出川図書館)
2025-05-26 13:44
李箱(イ サン/りそう)による小説『十二月十二日』が、朝鮮総督府発行の機関誌『朝鮮』の14巻2号~14巻12号(1930年2月~12月)に掲載されているか確認してほしい。(同志社大学 今出川図書館)
2025-05-26 13:44
朝日新聞(1988年8月4日付)に掲載のワーズワースに関する記事を探している。(同志社大学 今出川図書館)
2025-05-26 13:44
Arthur Willis Stanford が編集に関わった日本語新聞 Kyokko (Morning Light) の本学以外の所蔵先を探している。(同志社大学 今出川図書館)
2025-05-26 13:44
瀧善成(東邦音楽大学元教授)の生没年が知りたい。 できれば東邦音楽大学にも調査を依頼してほしい。(同志社大学 今出川図書館)
2025-05-26 13:44
「日韓の男女アイドルに対する推し活・オタ活に伴う消費」を卒業論文のテーマにしようと考えている。 ついては、 1)日韓のアイドルグッズの歴史 2)日韓のアイドルの売り出し方の歴史 3)日韓のファンの消費行動 に関連する資料(書籍・論文)の探し方のアドバイスがほしい。(同志社大学 今出川図書館)
2025-05-26 13:44
「心理的安全性と日本企業の生産性向上」に関連した資料の探し方が知りたい。(同志社大学 今出川図書館)
2025-05-26 13:44
『小右記』に出てくる「平実」が誰なのかを知りたい。(同志社大学 今出川図書館)
2025-05-26 13:44
卒業論文執筆に向けてハワイのオハナの精神に関する文献や資料を探しているが、なかなか見つからない。 年代は古代から現代を問わない。探し方を教えてほしい。(同志社大学 今出川図書館)
2025-05-26 13:44
17世紀イギリスにおける準男爵位設置当初の特権とはどのようなものであったか。(同志社大学 今出川図書館)
2025-05-26 13:44
『維新と人心』(1999年12月刊)に対する雑誌に掲載された書評(長谷川宏著)を探している。(同志社大学 今出川図書館)
2025-05-26 13:42
細井広沢(江戸中期の儒者・書家、1658-1735)の作品がどのような経緯で人手に渡ったか調べる方法が知りたい。 出展された展覧会の図録(展覧会カタログ)等で作品の解説を確認することが考えられるが、それ以外の方法があれば知りたい。(同志社大学 今出川図書館)
2025-05-26 13:42
アフリカ系の男性とEU加盟国(特にアイルランド)出身の女性が契約結婚(偽装結婚)する例があるのか知りたい。(同志社大学 今出川図書館)
2025-05-26 13:42
江戸時代(中期~後期、1700年頃~)の、著作物(書籍)のそれぞれについて、出版状況(出版時期、重版の状況、出版されていた期間など)を調べる方法が知りたい。(同志社大学 今出川図書館)
2025-05-26 13:42
大正天皇(嘉仁親王)、昭和天皇(裕仁親王)の皇太子時代の教育に関する先行研究について調べたい。(同志社大学 今出川図書館)
2025-05-26 13:42
江戸川乱歩『目羅博士の不思議な犯罪』の初出が掲載されている『文藝倶楽部』1931(昭和6)年4月 を探している。(同志社大学 今出川図書館)
2025-05-26 13:42
イスラエル、もしくはエルサレムの歴史に関する日本の古い文献を探している。 現在見つかっている最も古いものは1875年(明治8年)発行の『輿地誌略』。 より古いものがあれば見たい。 漢字では、エルサレムは「耶路撒冷」と表記されるようである。(同志社大学 今出川図書館)
2025-05-26 13:42
次の会社について、創業年と現存しているかどうかを知りたい。 ・大坂共栄社 ・津鉄道会社 調査の参考となる資料も紹介してほしい。(同志社大学 今出川図書館)
2025-05-26 13:42
1
2
3
4
5
…
Next ›
Last »