search
home
Home
レファレンス協同データベース
レファレンス協同データベースの新規公開情報をお知らせします。
language
https://crd.ndl.go.jp/
rss_feed
https://crd.ndl.go.jp/jp/public/rss/rss.rdf
refresh
Update and fetch items
Items
« First
‹ Prev
1
2
3
4
5
6
7
8
9
…
Next ›
Last »
朝日新聞の東京版に佐藤栄作総理大臣とリチャード・M・ニクソン大統領との間の共同声明の記事があるか(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-05-22 10:19
以下の記事を探している。 ・新聞名:Asahi Evening News ・掲載日:1995年1月20日前後 ・内容:トヨタ自動車の奥田碩氏へのインタビュー ・執筆者名:Roger Schreffer(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-05-22 10:19
沖縄タイムスの1970年11月17日に「沖縄選挙の結果を聞いて」という記事があるかを知りたい(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-05-22 10:18
1958年12月1日と1983年12月1日のソニー株式会社(当時。現在のソニーグループ株式会社)の株価(終値)を知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-05-22 10:18
以下の新聞記事の掲載箇所を教えてほしい。 記事タイトル:江藤淳「戦後にも侵されぬもの」 書誌事項:神奈川新聞 1989年1月17日朝刊(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-05-22 10:17
以下の新聞記事の掲載箇所を教えてほしい。 記事タイトル:江藤淳「「昭和」の時代の理想実現を」 書誌事項:サンケイ 1988年4月29日朝刊(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-05-22 10:16
読売新聞[東京]の1976年12月11日に中野好夫の「元号をめぐって」の記事があるか知りたい(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-05-22 10:16
東京新聞[東京]の1976年12月8日に中野好夫の「陸別町での一日」の記事があるか知りたい(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-05-22 10:15
昔読んだ、映画「夕暮まで」について、原作者の吉行淳之介が書いたエッセイを探しています。(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-05-22 10:08
毎日新聞(東京)の1971年12月7日に「最悪の沖縄返還演出」の記事があるか知りたい(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-05-22 09:56
明治大学図書館
2025-05-22 09:54
世界の外国為替市場取引額の通貨別のシェア推移を調べたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-05-22 09:49
下記資料の国内所蔵または国内での利用方法についてご教示願います。 資料名: O jedenastej - powiada aktor - sztuka jest skończona. Polityka Józefa Becka 著者名: Stanisław Cat-Mackiewicz 発行年: 1942年(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-05-22 09:40
「正観音経」(仏典)の記載資料を探している。(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-05-22 09:37
郷土の田植え歌や盆踊りの曲の楽譜が掲載したものはありますか。(北九州市立中央図書館)
2025-05-21 17:51
資料を読んでいたら、「祠堂悉皆廃却令」明治6年3月というのが出て来た。どんなものか。(蒲郡市立図書館)
2025-05-21 17:50
おそらく19世紀末~20世紀初頭にミシガン州で発行されていた雑誌 『Learning By Doing』 の所蔵を探している。断片的な情報でもかまわない。(早稲田大学図書館)
2025-05-21 17:48
昆陽池(兵庫県伊丹市昆陽池3)には日本列島を模した島がある。造られた時期を知りたい。(伊丹市立図書館 本館「ことば蔵」)
2025-05-21 16:27
行橋市や京築周辺の石橋、めがね橋が載っている資料を探している。(行橋市図書館)
2025-05-21 16:10
「行橋小唄」と「行橋行進曲」の譜面の原本をみたい。(行橋市図書館)
2025-05-21 16:05
門司区で採れた硯石の産地と沿革について知りたい(北九州市立中央図書館)
2025-05-21 16:04
【ストーリーレファレンス】 以前に読んだ本で、もう一度読みたい。 ・ネズミがサンタさんを探す ・1匹が途中で2匹になり、2~3日中にまた1匹になる ・人間の男の子のお家が現れる ・クリスマスの飾りつけや歌が出る ・12月1日~25日まで、一日一章の構成になっている読み物 ・表紙はフレデリック(レオ=レオニ著)風でネズミがいる(行橋市図書館)
2025-05-21 15:09
テレビの回路や内部の仕組みについて知りたい。(行橋市図書館)
2025-05-21 15:08
北九州市の五市合併についての資料が欲しい。(行橋市図書館)
2025-05-21 14:43
鹿児島県にある「曾於(そお)警察署」の位置と現在は廃駅である「岩川駅」の位置を地図で教えてほしい。(行橋市図書館)
2025-05-21 14:41
夏目漱石の『こゝろ』をなるべく大きな文字で読みたい。文庫や単行本のサイズは小さくて読みづらい。大活字ではなくてよい。(行橋市図書館)
2025-05-21 14:40
欧陽通(おうようとう)の「道因法師碑(どういんほうしひ)」が書かれているものがみたい。 また、近代詩文書の説明が書かれている高度なものもみたい。(行橋市図書館)
2025-05-21 14:39
道路構造令について知りたい。(行橋市図書館)
2025-05-21 14:22
群馬県内における“高遠石工”についての資料を、所蔵資料の中から紹介してほしい。(高崎市立中央図書館)
2025-05-21 12:21
実験データを集めたときに、多くの桁数をもったデータが集まるが、その有効な桁数をどの程度に収めるべきか(有効数字の桁数)。またその丸め方の方法の基準が知りたい。(関西大学図書館)
2025-05-21 11:11
論文に参考文献として掲載されている以下の資料を探してほしい。 「都市計画大阪地方委員会編 : 都市計画大阪地方委員会議事速記録, 第二十五回, pp.674, 1928年4月19日」(関西大学図書館)
2025-05-21 11:09
テック系文化とアナーキズムの接点について。 テック系文化はオープンソース、割れ(違法ダウンロード)、Torrent、Modなど、反権威的、(時には法を無視するほどの)ラディカルな自由主義的な側面を持っている。プログラマーやハッカーなどが生み出した、テック系の文化とアナーキズムの接点を深く知りたい。(関西大学図書館)
2025-05-21 11:09
戦前昭和における奈良県の観光への取り組みに関する資料を探してほしい。(関西大学図書館)
2025-05-21 11:09
マルサス『人口論』ロシア語訳初版(1868年、ビビコフ訳、全2巻)の国内所蔵機関を探している。 出典:『マルサス人口論事典』、p. 181(関西大学図書館)
2025-05-21 11:09
1890年代、バスケットボールゲームが考案された頃のバスケット(ゴール)の大きさが知りたい。 初期の頃、ゴールには桃の収穫に使用する籠が代用されたが、その籠の深さを知りたい。 籠の口径は45センチであったとする資料はあるが、籠の深さ、形状、素材について知りたい。(関西大学図書館)
2025-05-21 11:09
敦賀地方の民俗学について書いている本があるか? →レファレンスインタビューを経て、お求めの資料は敦賀地方の「だいじょこさん」について書いている文献であることが判明。(関西大学図書館)
2025-05-21 11:09
以下の年の『改正税法のすべて』の所蔵機関(大阪府)を知りたい。 昭和22年、29年、平成8-10年、14年(関西大学図書館)
2025-05-21 11:09
1975年以降の、男女別学の学校(中学校・高校)の数の統計を探している。(関西大学図書館)
2025-05-21 11:09
バスケットボールは1891年に初めてプレイされたが、当時はまだ専用のボールがなかったため、 サッカーボールを使用していたらしい。 ①1890年代に使用していたサッカーボールの形状と製造方法について知りたい。 ②1890年代から現代まで、バスケットボールの規格変遷について知りたい。(関西大学図書館)
2025-05-21 11:09
風に特化した「災害自己効力感」に関する論文を作成したい。風が強くなる様子の映像資料を探している。ただし、機械で発生させた映像ではなく、自然発生した現象で、街中の木々などが揺れている映像が好ましい。(関西大学図書館)
2025-05-21 11:09
ロアルド・ダール著「チョコレート工場の秘密」について書かれた先行研究を探してほしい。 雑誌に掲載の論文ではなく、できれば日本語で書籍化された資料を希望している。(関西大学図書館)
2025-05-21 11:09
大正期、大阪市内の地籍台帳、地籍地図(南区あたり)、所有者・坪数などがわかる あるいは確認できる資料があるかを知りたい(関西大学図書館)
2025-05-21 11:09
南蛮屏風に描かれている動物について。 どのような動物が描かれているか。 イヌやトラなども描かれているようだが、何故この屏風に描かれたのか、その背景について知りたい。(関西大学図書館)
2025-05-21 11:09
以下4点について知りたい。 (1)日本人の味覚、嗜好(特に酸味、辛味) (2)インドネシア人の味覚、嗜好(特に酸味、辛味) (3)インドネシアにある日系の飲食チェーン店の数 (4)日本にあるインドネシア料理店の数(関西大学図書館)
2025-05-21 11:09
中国の類書『淵鑑類函』(エンカンルイカン)に「ろくろ首」(飛頭蛮 ヒトウバン)についての言及がないか。 あれば該当箇所を知りたい。(関西大学図書館)
2025-05-21 11:09
1917年のロンドンで、ブルームズベリー・グループにより結成されたオメガ工房(オメガ・ワークショップ)という芸術家集団が開催した、Copies & Translationsという展覧会のカタログを探しているが、所在が分からない。 現物が見つからなくても、内部に掲載されているロジャー・フライが書いた序文のフルテキストだけでも入手したいと考えており、転載された何等かの媒体が見つかればありがたい。(関西大学図書館)
2025-05-21 11:09
外国では蜂にニュースを知らせる風習があると聞いたことがあるが、それについて書かれている本を探している。(所沢市立所沢図書館)
2025-05-21 08:17
渡辺敏夫コレクション(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-05-20 17:00
« First
‹ Prev
1
2
3
4
5
6
7
8
9
…
Next ›
Last »