search
home
Home
レファレンス協同データベース
レファレンス協同データベースの新規公開情報をお知らせします。
language
https://crd.ndl.go.jp/
rss_feed
https://crd.ndl.go.jp/jp/public/rss/rss.rdf
refresh
Update and fetch items
Items
« First
‹ Prev
…
89
90
91
92
93
94
95
96
97
…
Next ›
Last »
石和鷹(小説家)が埼玉県立不動岡高校の卒業生であるか、もしくは加須市に居住していたことがあるか知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
2025-03-07 16:43
地域のスポーツサークル活動における小中学生の指導について、注意点(ガイドライン)や指導方針について書かれた資料を紹介してほしい。暴力、各種ハラスメントに該当する行為、脱スポ根指導、現代の「勝敗より団結や成長」を重視する傾向など、初心者向けの資料を探している。(埼玉県立久喜図書館)
2025-03-07 16:32
海外の金融・保険・不動産業(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-07 16:29
金融に関する統計(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-07 16:27
地域のスポーツサークル活動における小中学生の指導について、集団をうまくまとめる方法やノウハウが書かれた初心者向けの資料を紹介してほしい。(埼玉県立久喜図書館)
2025-03-07 16:01
卒業製作で木彫りの龍を彫るために参考となる資料が見たい。技法について書いてあるものが良い。 1枚の板を立体的に浮き彫りするレリーフのような形を予定している。(埼玉県立久喜図書館)
2025-03-07 15:54
20年から30年程前に中学校の図書館で読んだ「山小屋」という劇の脚本を探している。少年院から脱走した5人の少年たちが少女たちを人質にし、山小屋に立てこもる話だった。(埼玉県立久喜図書館)
2025-03-07 15:46
昭和初期に日本の古典作品が人気になった現象について書かれた本が読みたい。(埼玉県立久喜図書館)
2025-03-07 15:42
片山杜秀著「闘論席」(『エコノミスト 2023年9月12日』p3)に、第一次世界大戦後の不況下で人件費が安い朝鮮人労働者の雇用が増え、彼らに仕事を取られていると恨む人が大勢いたことも関東大震災での虐殺の原因、という内容の記述があった。このような記述のある資料が他にもあれば読みたい。(埼玉県立久喜図書館)
2025-03-07 15:30
「怪奇現象!?新潟の夜空が赤く染まる」 2024年5月、日本各地でオーロラが出現した。新潟でも観測されたそうだが、今回が初めてのことなのか。(新潟県立図書館)
2025-03-07 15:29
相続税路線価の調べ方(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-07 15:15
北九州の俳諧・連歌についての資料はありますか(北九州市立中央図書館)
2025-03-07 14:49
二次利用がしやすいデジタルアーカイブ(国内の図書館)(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-07 14:49
今まで日本で流行した韓国の食べ物を知りたい。 年代別にリスト化されているなど、データになっているものがあるとなおよい。(埼玉県立久喜図書館)
2025-03-07 14:42
以下の資料の特定をお願いします。 資料名:相続税財産評価基準書昭和39年(マイクロ) 請求記号:YD1-H13 書誌ID:000007857558 兵庫県相生市垣内町が記載されている頁(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-07 14:07
『母の友』1988年9月号 9月(424)に小沢信男先生の記事があるかどうかについてお尋ねします。 利用者から該当号の記事『小沢信男著 五勺のナポレオン』の照会がありましたが、目次にそのような項目がなく、検索してもヒットしませんでした。『ほん・ぶっく 高杉一郎 p98-99』の項目には詳細がなかったのでそれに該当するかどうかをご確認をお願いしたいです。(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-07 14:07
『入試英語ここまで 上 第2版』 (請求記号Y42-J109 国立国会図書館書誌ID 000010086587 ) 資料の構成を教えてください。(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-07 14:06
『WOCnursing』 vol.8 no.3の記事について 66ページを含む記事の確認をお願いします。(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-07 14:05
浦添市立図書館
2025-03-07 14:05
該当ページをご教示ください。 ① 包装資材シェア事典 2012年版 請求記号:DL741-M3 第四節 10.レジ袋 ② 包装資材シェア事典 2013年版 請求記号:DL741-M2 第四節 10.レジ袋 ③ 包装資材シェア事典 2014年版 請求記号:DL741-M1 第四節 10.レジ袋(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-07 14:03
以下について掲載状況の確認をお願いいたします。 雑誌「岩と雪」48号(山と渓谷社) ネパール山岳協会隊によるKongd-Ri(又はKwangde)初登頂 雑誌「岩と雪」70号(山と渓谷社) 慶応大学隊(岩橋・小川・石川)によるKongd-Ri(又はKwangde)初登頂(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-07 14:03
資料は特定できていますが、掲載ページが不明のため、調査をお願いいたします。 『毛詩鄭箋 2 』(古典研究会叢書 ; 漢籍之部 第2巻) https://id.ndl.go.jp/bib/000002223904 小雅 谷風之什の「楚茨」及び「信南山」掲載部分(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-07 14:02
全宋詩の全文検索が可能なデータベースはありますか。 ある場合には、「長憶江南三月裏」という七言の詩句及び、「鷓鴣啼處百花香」という七言の詩句を入力するとどのような検索結果になりますか。 また、その詩句に合致する本文がありますか。(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-07 13:52
平安時代後期に活躍した仏師定朝の流れから「円派」が生まれた。 江戸中期以降の円派に関すること、江戸中期の円派の仏師について知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
2025-03-07 13:38
卸売・小売業について調べるには(統計・名鑑・インターネット情報源等)(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-07 13:31
公共図書館パスファインダーリンク集(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-07 13:00
韓国語の童謡のCDを借りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-07 12:09
大阪は公害の先進地でその規制も最初に行われたと聞く。大阪の法令や条例で最初に「公害」という言葉が使われたのは、いつどの法令や条例で使用されたか知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-07 12:07
糸電話は昔は紙コップじゃなかったと思う。竹でつくった記憶がある。そのことが書いてある本をみたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-07 12:04
尾張藩の慶勝の旧臣である吉田知行の名前の読み方が知りたい(大阪市立中央図書館)
2025-03-07 12:03
日本一低い山と言われている大阪市港区にある天保山の由来について知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-07 12:02
天王寺かぶら(蕪、蕪菁)について知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-07 12:01
国鉄で寝台特急蒸気機関SL「大和」が、湊町駅⇔東京駅を昭和30年代~40年代に走っていたと思う。『大和』の写真が見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-07 11:59
森小路遺跡について調べたい(大阪市立中央図書館)
2025-03-07 11:59
以前、大阪市都島区の桜ノ宮駅付近で廃線の遺構や未成線の名残のような構造が残っているのを見たことがる。都島区付近の鉄道遺構や廃線、未成線に関する資料はないか。(大阪市立中央図書館)
2025-03-07 11:58
昭和50年代に、日本人のいちばん好きな流行歌は「青い山脈」だったというアンケート調査があった。この調査の出典が何か知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-07 11:56
ブギの女王・笠置シヅ子が大阪市大正区の小学校の出身で、実家の銭湯または小学校を会場としてコンサートを開いたというのは本当か?(大阪市立中央図書館)
2025-03-07 11:55
1939年、服部良一/作曲・奥野椰子夫/作詞の「夜のプラットホーム」と言うタイトルの曲が、検閲を受け発売中止となった。戦後、出し直してヒット曲となったが、この曲の検閲理由が知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-07 11:55
『ドラえもん』のエピソードで、「未来の世界ではコンピュータで計算をするのが当たり前で、コンピュータが壊れて困っている際に、のび太が筆算で計算して驚かれる」という内容を探している。何巻に載っているか知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-07 11:54
大阪市淀川区にある、さいの木神社の由来を知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-07 11:53
全国水平社の歴代委員長の名前が知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-07 11:52
電車に乗るとなぜ眠くなるのかを調べた文献を探している。(大阪市立中央図書館)
2025-03-07 11:51
建築家・高松伸の大阪市内の作品に関する資料を探しています(雑誌掲載、書籍、新聞記事、論文など)(大阪市立中央図書館)
2025-03-07 11:50
1872年に点灯した天保山灯台について、建設・廃止の経緯や改築など、明治期における変遷について知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-07 11:49
大阪を発展させる理念として、「都市格」という言葉が使われているようです。「都市格の高い都市に」とか「都市格を上げていきたい」など。他ではあまり聞かない「都市格」という言葉の出所、大阪とのからみでいつ頃からどのように使われてきたのかなどが分かる資料を探しています。(大阪市立中央図書館)
2025-03-07 11:46
「クリムソン・グローリー(Crimson Glory)」という名前のバラがあります。1935年にドイツで作出されたこのバラは、第二次世界大戦中であっても、敵国イギリスへの輸出を止められなかったという逸話を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。(大阪市立中央図書館)
2025-03-07 11:45
世界に飛び出せ!大学院生のための国際交流ガイド(九州大学附属図書館)
2025-03-07 11:44
大阪市立図書館中央図書館所蔵の『大阪市における特殊教育(精神薄弱)の変遷』参考資料(8頁)に記載のある「教育大辞典 同文館」を探しています。探し方、キーワードがよくないのか書誌情報もみつけられません。(大阪市立中央図書館)
2025-03-07 11:44
« First
‹ Prev
…
89
90
91
92
93
94
95
96
97
…
Next ›
Last »