search
home
Home
レファレンス協同データベース
レファレンス協同データベースの新規公開情報をお知らせします。
language
https://crd.ndl.go.jp/
rss_feed
https://crd.ndl.go.jp/jp/public/rss/rss.rdf
refresh
Update and fetch items
Items
« First
‹ Prev
…
83
84
85
86
87
88
89
90
91
…
Next ›
Last »
『封神演義』という中国古典小説(神怪小説)について、 (1)神仙が戦う場面は何を元にしているのか知りたい。 (2)内容の源流と言える道教や、中国語の原文に関する文献がほしい。(立命館大学図書館)
2025-03-14 11:22
ボーア戦争時の鉄道に関する資料を探している。 1. 王立工兵隊(Royal engineers)による鉄道復旧に関する資料 2. 1890年から1915年ごろの南アフリカの鉄道旅行記 3. 1890年から1915年ごろの南アフリカの鉄道の時刻表(Thomas Cookの時刻表)(立命館大学図書館)
2025-03-14 11:22
大阪陸軍刑務所について調べている。 1. 昭和14年の移転についての記事を探してほしい。 2. 「大阪衛戍(えいじゅ)監獄」から「大阪衛戍刑務所」に改称された年月日が分かる資料がほしい。(立命館大学図書館)
2025-03-14 11:22
「京都の県民性」について、図書や論文を探したい。(立命館大学図書館)
2025-03-14 11:22
井伏鱒二著『屋根の上のサワン』で、「私」とサワンが別れる最後のシーンの季節を知りたいです。(立命館大学図書館)
2025-03-14 11:22
「卒業」をテーマにした小学生対象のおはなし会で読むもので、楽しい参加型の資料があれば知りたい。(仙台市民図書館)
2025-03-14 09:59
歌川国芳が描いた、だるまがそばを食べている絵を探している。 (2枚あるとのこと)(仙台市民図書館)
2025-03-14 09:58
『広瀬川ハンドブック』の「4 昔の流域の村々」のp145、p147に「青獅」という記載がある。これは何の生きもののことを指しているのか知りたい。また、ふつうは「青獅子」と「子」をつけた表記をするが、ついてないのは何か意味があるのか知りたい。 P124に「荏種」という記載があるが、これが何を指すのかも知りたい。(仙台市民図書館)
2025-03-14 09:58
「つくってみよう!」の展示にあったジャムの本が知りたい。 柿ジャムの作り方を知りたい。(仙台市民図書館)
2025-03-14 09:58
『史記』のなかの「刺客列伝」が読みたい。(以前読んだ気がするとのこと)(仙台市民図書館)
2025-03-14 09:58
芋沢村(明治49年~大正元年)と高野原(現在)の地図及び、大國神社、定義山についての資料、地図はないか。(仙台市民図書館)
2025-03-14 09:58
広瀬村(当時)と宮城村(当時)の地図はないか。(仙台市民図書館)
2025-03-14 09:57
愛子周辺、もしくは広瀬川に関する民話や昔話の資料はないか。 ※劇の台本を作成するので、その参考になるようなもの。 本(絵本含む)、紙芝居など、わかりやすいものがよい。(仙台市民図書館)
2025-03-14 09:57
庭に植えた竹が育ちすぎたので枯らしたい。切ってみたが死なない根こそぎ取るための重機は庭に入れることができない。何とか殺す方法はないか。(仙台市民図書館)
2025-03-14 09:57
栗駒出身の人間国宝・千葉あやの(もしくはよしの)さん?という人が作っていた藍染めの技法「レイゼンゾメ」?とかいう染の技法が知りたい。(仙台市民図書館)
2025-03-14 09:57
「一閑張り」について書いてある本を探している。(仙台市民図書館)
2025-03-14 09:56
セロリの根元を白くする方法を知りたい。 (家で育てているセロリが緑にしかならない。スーパーで売っているような根元の白いセロリの育て方を知りたい)(仙台市民図書館)
2025-03-14 09:56
”お食い初め”について詳しいことが知りたい。具体的に準備するものや時期、やり方など。(仙台市民図書館)
2025-03-14 09:53
山形敞一という人が伊達政宗の死因について書いた論文が「仙臺郷土研究」という雑誌に載っているようなのだが、具体的にどの号に載っているかはわからない。借りていきたいので、調べてほしい。(仙台市民図書館)
2025-03-14 09:49
初代安藤広重と初代歌川広重という表記のある資料を見た。 安藤広重と歌川広重の関係について知りたい。(仙台市民図書館)
2025-03-14 09:49
1900年代くらいに日本からハワイ→アメリカ→カナダへと移民した祖父について調べたい。(仙台市民図書館)
2025-03-14 09:49
仙台の橋について知りたい。 ・素材が何でできているか・鋼を使用しているかどうか・誰が設計したのか・開成橋(下愛子)など(仙台市民図書館)
2025-03-14 09:48
作家の水上勉は「ミズカミ」なのか「ミナカミ」なのか。 (初めは所蔵調査だったが視聴覚資料以外書誌データがほぼ「ミナカミ」であるのに対し、質問者は著書に「ミズカミ」とふりがながふってあるのを見たことがあるとのことでレファレンスとなった)(仙台市民図書館)
2025-03-14 09:48
杜甫の漢詩「秋興」「登高」と、島崎藤村の「千曲川旅情の歌」との関係を知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
2025-03-14 09:44
港区にあった渋沢家(渋沢栄一)の邸宅について、場所とその様子を知りたい。(港区立三田図書館)
2025-03-14 00:30
旧・朝香宮邸(現・東京都庭園美術館)について知りたい。(港区立三田図書館)
2025-03-14 00:30
ジョサイア・コンドルと建築物について知りたい。(港区立三田図書館)
2025-03-14 00:30
高輪築堤が描かれた明治時代の錦絵が見たい。写真でもよい。(港区立三田図書館)
2025-03-14 00:30
芝大神宮の太々餅について知りたい。(港区立三田図書館)
2025-03-14 00:30
浜松町駅にある世界貿易センタービルが建つ前には、都営バスの駐車場があったと聞いた。当時の写真や資料が見たい。(港区立三田図書館)
2025-03-14 00:30
東京タワーについて計画から完成までの経緯について知りたい。 また、「東京タワー」の名称の由来を知りたい。(港区立三田図書館)
2025-03-14 00:30
六本木にある東京ミッドタウンが建っている土地の変遷が知りたい。(港区立三田図書館)
2025-03-14 00:30
笄川について記載のある資料が見たい。(港区立三田図書館)
2025-03-14 00:30
港区の戦災復興の区画整理を知りたい。(港区立三田図書館)
2025-03-14 00:30
港区及び東京都における太平洋戦争中の惨禍について書かれた資料が見たい。(港区立三田図書館)
2025-03-14 00:30
勝海舟と西郷隆盛が会談した場所を古地図で見たい。(港区立三田図書館)
2025-03-14 00:30
芝給水場の明治頃の様子が知りたい。写真もあれば見たい。(港区立三田図書館)
2025-03-14 00:30
港区の由来について知りたい。(港区立三田図書館)
2025-03-14 00:30
汐留にあった仙台藩邸について知りたい。(港区立三田図書館)
2025-03-14 00:30
増上寺にある梵鐘について知りたい。(港区立三田図書館)
2025-03-14 00:30
高輪接遇所について知りたい。また泉岳寺との位置関係が分かるような古地図と、その当時の写真を見たい。(港区立三田図書館)
2025-03-14 00:30
「紅葉館」跡地に「東京タワー」が建設された理由を知りたい。あわせて当時の写真を見たい。(港区立三田図書館)
2025-03-14 00:30
港区の海岸線の移り変わりがわかる資料が見たい。(港区立三田図書館)
2025-03-14 00:30
板垣退助ゆかりの場所を探している。 「自由党本部」と銅像が芝公園にあったらしいが、詳しい場所を知りたい。(港区立三田図書館)
2025-03-14 00:30
麻布台にあった旧郵政省ビルについて調べている。外観の写真が見たい。(港区立三田図書館)
2025-03-14 00:30
港区に大使館が多いのはなぜか。(港区立三田図書館)
2025-03-14 00:30
東京オリンピックの頃の、東京タワー付近の写真がみたい。(港区立三田図書館)
2025-03-14 00:30
明治、大正及び現在の新橋周辺の地形図が見たい。(港区立三田図書館)
2025-03-14 00:30
« First
‹ Prev
…
83
84
85
86
87
88
89
90
91
…
Next ›
Last »