search
home
Home
レファレンス協同データベース
レファレンス協同データベースの新規公開情報をお知らせします。
language
https://crd.ndl.go.jp/
rss_feed
https://crd.ndl.go.jp/jp/public/rss/rss.rdf
refresh
Update and fetch items
Items
« First
‹ Prev
…
29
30
31
32
33
34
35
36
37
…
Next ›
Last »
【金沢の刑場について】 (1) 加賀藩の刑場の場所の変遷について(江戸初期は金沢城の近く、江戸後期は城下の拡大により町はずれへ移転かと思います)、(2) 安政の泣き一揆に伴う、百坂刑場での処刑について、掲載資料を教えてほしい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【江戸時代~明治中期の石川県の台風について】 江戸時代~明治中期頃、石川県で、多くの方が亡くなるような台風被害があったか知りたい。当時の住民の声、証言が残されているか。もし記録がある場合、「黄」という漢字の付く地名があるか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【寺西直次・秀則について】 寺西直次・秀則の両名について、『三百藩家臣人名辞典 3』以外の文献や、両名の経歴の典拠史料があれば教えてほしい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【安政3年の参勤交代について】 加賀前田家13代斉泰が安政3年の帰国時に高岡、砺波、城端、福光、小俣、二俣、御所村を経由して金沢城に入っている。なぜ通常の倶利伽羅峠越えのルートで津幡から金沢へ帰国しなかったのか。なぜ城端善徳寺を宿泊地にしたのか。参考資料があれば教えてほしい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【8月1日富山大空襲時の金沢の天気について】 8月1日深夜の金沢の天気が知りたい。私の手元の本によると、当時金沢では濃霧が発生したため富山で空襲が行われたという。その裏付けとなる資料を探している。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【米山保三郎について】 金沢出身の数学者で夏目漱石や正岡子規と親交があった米山保三郎の家系が知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【清水朝之音寿碑について】 北方心泉の書で金沢市朝日町にある「清水朝之音寿碑」の碑文及び清水朝之音について知ることのできる文献はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【十四会について】 北條時敬が参加していた十四会の目的が知りたい。また、会則があれば見たい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【兼六園公開100周年当時の茶店について】 1973年(昭和48年)の兼六園公開百周年に関連して、兼六園にある茶店が何か行ったという記録はあるか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【長尾信開流について】 金沢市に伝わっていた長尾信開流小太刀に関する書籍・記事はないか。長尾信開流を伝承されていた金沢市在住の居合道の先生、武田清房氏より、長尾信開流について武田氏が書いたものが図書館にあると聞いたことがある。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【町田半兵衛について】 金沢市の石浦神社境内にある「振戌町田翁寿蔵碑」の町田翁及び碑文について掲載された文献はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【新追逃橋について】 森下川に架かっている新追逃橋(しんおいのけばし、塚崎町-岩出町間)の名前の由来が知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【万行の三郎兵衛について】 『石川県鹿島郡誌』に「万行の三郎兵衛」に関する記載はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【高峰譲吉の兄弟について】 高峰譲吉の兄弟は12人いたそうだが、兄弟の名前などがわかる資料はあるか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【馬鹿一について】 武者小路実篤の馬鹿一について解説した本が見たい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【消雪井戸について】 金沢市の消雪井戸の歴史について書かれた文献を教えてほしい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【旧金沢市庁舎のカラー写真について】 金沢市役所の旧庁舎(昭和54年取り壊し)のカラー写真を探している。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【上野練兵場について】 昭和20年代の小立野の地図はないか。小立野にあった軍の施設が描かれた地図が見たい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【金石の郵便局について】 明治21年7月1日に、金石の郵便局に日本初の電線?が通り、電報を送信できるようになったと複数の書物で見た。そのことについて詳しく載っている資料がないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【蓮如堂の創建年代について】 卯辰山の蓮如堂がいつ頃からあるか知りたい。そばの蓮如上人銅像は昭和初年建立とわかっている。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【昭和30年4月の金沢市議会議員選挙について】 歌人・芦田高子は昭和30年4月の金沢市議会議員選挙に立候補して落選しているが、その選挙の立候補者数、当選者数、各候補の得票数等を知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【明治4年の金沢城の取り壊しについて】 『復元大系日本の城 3 北信越』に「廃城後、明治四年には、(中略)不要の殿郭や土蔵が壊され」とあるが、具体的に城のどこの建物が取り壊されたのかわかる資料はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【飛梅町の町名由来について】 飛梅町の町名由来と菅原道真の関連がわかる資料を探している。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【省胎七宝について】 工芸の技法「省胎七宝」について書かれた資料を見たい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【百万石ぶしの楽譜について】 百万石ぶしの楽譜の載っている資料を探している。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【卯辰山の歴史について】 卯辰山の歴史について、また卯辰山に墓を持つ人物について知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【伊勢物語の影印本について】 伊勢物語の翻刻前のものを読みたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【輪島遊廓について】 輪島遊廓の沿革や位置がわかる資料を見たい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【洋書調所の本が加賀藩に入ってきた経緯について】 幕府の洋書調所の洋書を加賀藩がほとんど入手している経緯について、誰が仲介に入ったのか等詳しく書かれているものはないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【『名人八段指将棋全集』について】 『名人八段指将棋全集』の第三巻:土居市太郎集と第十一巻:伊藤宗印集が見たい。(同全集の予約募集チラシを持参された。)(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【三八豪雪の死者について】 三八豪雪の死者がそれぞれどのような状態で亡くなったのか詳細を知りたい。新聞以外の資料で知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【豪姫の没した場所について】 前田利家の四女である豪姫の没した場所が書かれている資料を探している。高岡町で没したという話と、金沢城の鶴の丸で没したという話を聞いた。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【百万石音頭と金沢小唄について】 古関裕而が作曲した百万石音頭と金沢小唄の作られた経緯について書かれた資料はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【明治天皇の北陸巡幸について】 明治10年(1877)に明治天皇が北陸巡幸した際に、石川県も訪れているが、そのことに関する資料を見たい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【中居の煉瓦工場について】 穴水町の中居に、石動に本工場がある煉瓦工場の分工場を建てる計画があったと明治29年の雑誌記事で見たが、実際に工場を構えていたか、関連する地図や資料があれば見たい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【金沢(加賀)における自由民権運動について】 金沢(加賀)における自由民権運動について記載されている資料はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【かわそ祭について】 かわそ祭(川又は河に濯という字)という祭が、瀬織津姫をまつっている神社で行われているという事例があるが、金沢の神社でも以前は行われていたか、いつなくなったのかが記述されている資料はあるか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【瀬織津姫神社があったとされる場所「みやだ」について】 金沢市別所町にある瀬織津姫神社の石碑に「当社は古くは犀川近くの通称「みやだ」にご鎮座されていたと伝えられ」とあるが、「みやだ」が現在のどこにあたるか知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【三宅雪嶺の兄について】 三宅雪嶺の兄について金沢に残っている資料はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【辰巳用水の石管および金沢における笏谷石の利用実態について】 辰巳用水の石管に笏谷石が用いられているということを富山市埋蔵文化財センターの発行物で見たが、他に石管に笏谷石が用いられたことについて書かれた資料はないか。また、金沢における笏谷石の利用実態についてまとめられている資料はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【石川県内の手橇文献について】 石川県内の自治体史等で手橇(てぞり)について書かれているものを探している。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【矢島守一について】 旧金沢藩士で、陸地測量部で測量業務に従事した矢島守一について書かれている資料はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【木谷藤右衛門家の屋号(マーク)について】 粟崎の木谷藤右衛門家の屋号(マーク)の載った資料を探している。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【金沢市の学校の校歌について】 金沢市の旧長土塀小学校と高岡町中学校の校歌の載っている資料を見たい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【金沢における加賀友禅従事者数について】 明治期から現在まで、金沢における加賀友禅従事者数を知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【金沢における九谷焼の製造業者数と従事者数について】 明治期から現在まで、金沢における九谷焼の製造業者数と従事者数を知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【第1回プロ野球日米親善大会について】 1934年、第1回プロ野球日米親善大会の各ゲームの開催日・試合地球場名、各試合内容などが知りたい。特に富山で行われた試合に関するものが見たい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
【加賀藩領内での香りを用いた治療について】 加賀藩領内で香り(香油)を用いた治療が行われていたかを知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:33
« First
‹ Prev
…
29
30
31
32
33
34
35
36
37
…
Next ›
Last »