search
home
Home
レファレンス協同データベース
レファレンス協同データベースの新規公開情報をお知らせします。
language
https://crd.ndl.go.jp/
rss_feed
https://crd.ndl.go.jp/jp/public/rss/rss.rdf
refresh
Update and fetch items
Items
« First
‹ Prev
…
27
28
29
30
31
32
33
34
35
…
Next ›
Last »
【宮沢賢治と暁烏敏の関係について】 宮沢賢治の父は熱心な浄土真宗信者で、暁烏敏を花巻に招き賢治に講話を聴かせていたらしい。宮沢賢治と暁烏敏の交流について書かれた資料はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【定賢権律師について】 門前の総持寺の前身である諸嶽観音堂の住職、定賢権律師(じょうけんごんのりっし)は何宗の僧だったのか知りたい。(金沢市図???館)
2025-03-27 00:34
【四高学生の超然主義及び四高事件について】 四高時代の西田幾多郎に師事した、河合良成が書いた超然主義に関する文章が読みたい。 また、四高の学生が校長の弾劾文を書き、文部省や他の高等学校に送ったらしい。その文章が読みたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【石川県の神道の成り立ちについて】 石川県および、北陸地方の神道の成り立ちについて調べている。古事記、日本書紀、風土記、縄文時代などに関連した、神道の文献はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【式子内親王の和歌の解釈について】 新古今和歌集に掲載の和歌について ・式子内親王 の読みは「ショクシナイシンノウ」でよいか。 ・山深み春とも知らぬ松の戸にたえだえかかる雪の玉水 という和歌の、「松の戸」の解釈を知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【佐野鼎への褒賞について】 佐野鼎が天狗党の乱の対応をした際に前田斉泰から金一封をもらっている。その文書があれば見たい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【D.R.マッケンジーについて】 宣教師であるD.R.マッケンジーについて知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【金沢の料亭「山乃尾(山の尾)」について】 卯辰山にある料亭「山乃尾」は、創業者の太田多吉が昭和初期に手放し、現在は経営者が変わっているが、その経緯を知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【観音町の町家について】 観音町通り(金沢市観音町1丁目~3丁目)の江戸期の建物について、建物は平屋で、2階建ては許されなかったという考え方の根拠となる文献を教えてほしい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【石川県出身の銭湯経営者について】 石川県から都会(大阪や東京)に出て銭湯で成功した例を知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【大坂の梵鐘について】 『大阪市史 第5』p.13-28に収録されている「大阪三郷町中御取立承傳記」に「摂州大坂町中鐘」の「鐘銘」が掲載されている。この中に書かれている「藤原家次」について解説した資料はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【加藤商店について】 安江町にあった加藤商店について調べている。建物の外観や内装の写真はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【金沢駅東広場整備について】 鼓門が平成17(2005)年3月に完成し、供用を開始した。完成に至るまでの経緯を知りたい。 1 市民へのアンケート調査は行われたか。 2 東広場整備に関する市民の新聞投書はあるか。 3 金沢にはさまざまな伝統モチーフがあるが、なぜ鼓が選ばれたのか。 4 懇話会にてどのような意見が出ていたか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【金沢市の観光者数について】 金沢市の観光者数の推移が載っている資料が見たい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【金沢市公会堂の跡地利用について】 金沢市公会堂の始まりは諸書に記載があるが、終わりについては詳しく書かれていない。金沢市公会堂がいつまで使用され、いつからボーリング場になったのか知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【佐々木喜善と泉鏡花の関係について】 佐々木喜善が泉鏡花から手紙をもらったことがあるそうだが、二人の出会いや詳しいやり取りが知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【芝居の通り札について】 江戸時代の芝居小屋に入る際に用いられた通り札について、その購入手続きや機能などを解説した資料はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【森鴎外と縁のある人物、羽鳥千尋について】 岩波書店『鴎外全集』の27巻、28巻の月報に、羽鳥千尋について記載があるとインターネット検索で見た。現物を確認したい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【新潟県の民話について】 新潟県の民話で、狐の嫁入りを収録した本はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【弁護士の懲戒請求について】 弁護士の懲戒請求の書式が載っている本が見たい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【Brownell, Clarence Ludlow について】 1 ある論文にBrownell, Clarence Ludlow が明治22年に金沢に移ったとある。共立尋常中学校と思われる。そこはどういう学校で、後進は何か。 2 Brownellは当時小学校(金沢小学校別科?)でも英語を教えたと書かれているが、具体的にどの小学校でどういう形で授業を行ったのか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【福田與三吉について】 昭和初期に土木建築業を営んでいた福田與三吉が長組の社長に就任していたことがわかる資料はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【浅野川の橋及び近隣の地域について】 浅野川の橋に関連する資料、とくにエッセイを希望している。また、東山や卯辰山等の浅野川周辺区域に関連する資料や、「七つ橋渡り」に関する資料も希望している。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【明神号について】 江戸時代に京都の吉田家が神社名をつける際の基準のようなものはあるか。長野市の風間神社(延喜式内社)が江戸時代に何度か名称変更していることに関心を持ち、調べている。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【数の単位について】 無量大数より大きい数の単位を知りたい。小さい数の単位も一緒に知りたい。現在購入できる本に掲載がないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【箕子の井田について】 本を読んでいたら「箕子の井田」という言葉が出てきたので、その意味が知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【江川為信について】 江川為信が第22回衆議院議員選挙に当選した際の、公約・抱負が知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【書譜について】 孫過庭の書譜について解説した資料はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【兼六園の絵図・記録について】 金沢市図書館が所蔵している、江戸時代から現在に至るまでの兼六園に関する絵図や記録について教えてほしい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【猿丸大夫の伝説について】 辰巳用水を作るのに携わった猿丸一族が、用水の経路が外部に洩れるのを防ぐために殺されてしまったというエピソードは史実かどうか。この一族を鎮めるためにつくれられたのが猿丸神社だという説、また辰巳用水の工事をしていた板屋兵四郎も殺されたという説があるが、本当かどうかが知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【江戸時代の婚姻届について】 江戸時代の庶民が結婚の届け出をする場合の手続きについて書かれた資料はないか。人別送り状の裏書に十村(大庄屋)が署名したり、寺送り証文が作成されるなどしたと思うが、これらのことについて解説した資料はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【柳宗月について】 柳宗月が作った漢詩が掲載された資料はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【村東旭について】 村東旭という人が描いた絵画が掲載された資料を探している。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【吉谷華圃について】 金沢市出身で、横浜でも活動していた画家の吉谷華圃について、その作品や生涯を知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【雅号「南湖」「尚信」という人物について】 「○○南湖」「○○尚信」という人物の姓名と略歴が知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【金沢の仏舎利塔について】 金沢の仏舎利塔は1974年に落慶したが、そもそもは1954年にインドのネルー首相から贈られた仏舎利が金沢に到着したことから始まっている。仏舎利塔の建立計画が進まなかった理由が知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【加賀温泉郷の太鼓について】 加賀温泉郷でかつて行われていた太鼓の演奏に関する文献が見たい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【前田長種の治水事業について】 前田長種が治水事業に関わったことが分かる資料を読みたい。また、治水事業に関わる資料の他にも、前田長種について書かれた学術資料があれば読みたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【長山家について】 江戸幕府に旗本として仕えた長山家の祖で、江戸時代初期に前田家に仕えていた長山道直について知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【金沢紡績について】 現在は金沢市民芸術村になっている、金沢紡績について調べている。当時の写真、図面、従業員数等が分かる資料が見たい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【警察の歌について】 警察の歌「我が帽章と朝日影」を作詞した山川吉雄氏は金沢市出身らしい。その没年が知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【浦井有国について】 俳諧の短冊を収集していた浦井有国という人物についての資料がないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【江戸時代に日本を訪れた外国人の記録について】 徳川家綱の時代にドイツ人医師が来日し取り調べを受けたらしい。その時の記録が見たい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【検事正官舎の旧地について】 現在黒門前緑地に移築されている検事正官舎の旧地の隣に地方裁判所長の官舎があったらしい。その配置がわかる資料はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【尾小屋鉱山と辰巳遊廓について】 尾小屋鉱山にあった料理屋について書かれた文献はないか。また、松任の辰巳遊廓の沿革や実態について書かれた文献はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【俳諧宗家花本(はなのもと)について】 江戸時代の俳諧宗家花本に関する資料を探している。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【「竹根談」について】 「竹根談」の写本(富田松栄:写)を以前見たことがある。今回、その原本について、また、写本を残した「富田松栄」について何か分かるものはないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
【宮本三郎の壁画(白雲楼ホテル)について】 白雲楼ホテルは倒産し、解体撤去されたが、宮本三郎が描いた壁画はどうなったのかが知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:34
« First
‹ Prev
…
27
28
29
30
31
32
33
34
35
…
Next ›
Last »