search
home
Home
レファレンス協同データベース
レファレンス協同データベースの新規公開情報をお知らせします。
language
https://crd.ndl.go.jp/
rss_feed
https://crd.ndl.go.jp/jp/public/rss/rss.rdf
refresh
Update and fetch items
Items
« First
‹ Prev
…
31
32
33
34
35
36
37
38
39
…
Next ›
Last »
【石高と俵数の換算について】 1石は何俵に相当するのか。たしか4俵と聞いたことがあるのだが。私の先祖は200石取の武士だったのだが、明治3年の由緒帳には切米80俵余と記されており、計算が合わない。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【御用聞町人について】 加賀藩出入り業者の江戸の乗物師、中嶋屋清右衛門という駕籠作りを生業にした人物について書かれた本はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【尾山神社神門の避雷針の工手について】 尾山神社神門の棟札に名前が記載されている「避雷器工手 今村吉助」に関する資料はないか。また、当時の金沢における金属加工者・鍛冶屋などの情報を調査することはできないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【兼六園の古写真について】 明治5年に兼六園が一般開放された時の写真はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【重山徳好について】 重山徳好が一時経営していた新聞(社)の名前が知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【玉川図書館の外壁の素材について】 玉川図書館の紫色の外壁は何でできているのか知りたい。たぶん鉄ではないかと思うのだが。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【割出町におけるインフラ整備について】 金沢市の割出町(旧弓取村内)に電気・水道・ガス・電話が敷設された時期が知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【黒本稼堂の経歴について】 黒本植(稼堂)は1914年12月現在に京都師範学校で教えていたと推測されるが、彼の当時の勤務先が確認できる資料はないか。黒本の伝記資料があればありがたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【高齢者叙勲について】 先日瑞宝双光章を受けたのだが、官報に掲載されると聞いたので、名前を確認したい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【名士余技展について】 昭和3年1月15日に金沢で開催された第8回名士余技展の概略・出展作・出展者が知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【順好堂について】 越前藩が加賀(金沢か)に設置した藩店「順好堂」について書かれた文献はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【彦三の番地について】 原戸籍に記載されている、明治35年頃にあった「彦三十五番丁」の現在の住所が知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【回天の設計に携わっていた父の業績について】 父が呉の海軍工廠に在籍し、回天を設計したと聞いている。また、親戚で徴兵され満洲へ行き終戦後シベリアで抑留された人がいる。二人のことがわかる資料はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【前田家の殿様の話し言葉について】 江戸時代初期の前田家の殿様がどのような言葉を実際に使っていたのかが書かれた資料はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【馬場小学校の旧校舎について】 馬場小学校の旧校舎が金沢市内で最初のコンクリート建築だったかどうかが知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【金花糖について】 金花糖の歴史について知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【金沢の航空写真について】 金沢の最古の航空写真が見たい。大正6、7年頃に帝国飛行協会が撮影した写真があるのではないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【中国蘭の収集・寄付をしていた成瀬勝久について】 昭和初期頃小立野で園芸をしていた成瀬勝久について書かれている資料はあるか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【三文豪像について】 三文豪像はブロンズ像と聞いているが、原型を何で作ったのか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【鼻毛大名の出典について】 前田利常が鼻毛を伸ばしていた逸話の出典が知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【高山右近の子孫について】 高山右近が福者に認定された際、石川県の志賀に末裔と名乗る人物がいると聞いたが、事実か確認したい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【映画年鑑について】 2月の始めに「映画年鑑2017」が出版された。まだ、入っていないなら代わりの本(1年間の映画情報を網羅し、300pを超える図書)を紹介してほしい。また、映像関係の専門機関はすでに所蔵しているはず。どこにあるか調べてほしい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【室生犀星の随筆について】 『旅』昭和27年12月号に掲載されている室生犀星の随筆が読みたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【二重学籍について】 大学等での二重学籍について調べたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【小松駅周辺の地図について】 100年前や50年前の小松駅周辺の地図が見たい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【加賀前田家の大名交際における贈答について】 加賀前田家の献上・贈答に関する資料を探している。参勤交代の際に送られた献上品や結婚調度品、藩内(家臣への贈り物)や藩間で交換した献上品についても調べたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【前田光高・綱紀の住吉派絵師招へいについて】 前田光高・綱紀親子の文化政策について書かれた本はないか。住吉如慶・具慶を加賀に呼び寄せて絵を描かせたことについて調べている。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【GHQが接収した石川県内の建物について】 GHQが接収した石川県内の建物の一覧が書かれた資料はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【金沢市庁舎について】 金沢市図書館ホームページに公開されている『金沢絵葉書』「10. 金沢市役所」の建物の建設と取り壊しの年が知りたい。また、現在のどの場所に建っていたのかも知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【泉鏡花、一九席、福助座の資料寄贈に関する記事について】 尾張町又は下新町の町家から泉鏡花、一九席、福助座に関する資料が発見され、泉鏡花記念館に寄贈されたということが記された北国新聞の記事を探している。たしか青山館長が写っていた。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【富士山の宝永大噴火に伴う献金について】 富士山の宝永大噴火に伴う砂除人足代として加賀藩が幕府に献金した額が記された資料が見たい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【「大徳曰生」の出典について】 「大徳曰生」という言葉の出典と意味が知りたい。大屋愷あつの家に書額として掲げられていた。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【馬車の写真について】 昭和初期の乗合馬車の写真が見たい。川端康成の小説の中に出てくる、8人乗りのものが見たい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【郷土の文人(俳人・漢詩人)について】 矢田四如軒の三回忌の追悼文に名前の出てくる「松斗」(松計ヵ、画人又は俳人)「呂舟」(俳人)「香山」(漢詩人)について知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【明治期の知事官舎について】 『金沢の百年 明治編』に、第3代県令の千坂高雅氏は山田屋小路に居住したと書かれているが、歴代の県令はみなそこに居住したのか。現代の官舎のようなものがあったのか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【家系調査について】 塚本次吉・清水正明(下駄・履物)について書かれた資料はないか。また、塚本商事(証券会社、芳斉町か六枚町にあったと聞いている)が載っている地図が見たい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【前田利家の位牌について】 前田利家の位牌の写真や文字が載っている資料が見たい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【金沢における麺類の歴史について】 金沢には麺類のチェーン店が多いように思うが、昔から麺類が好んで食べられていたといったような特別な理由があるのか。また、それぞれのグループの創業の経緯が知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【金沢(石川県)における自転車の歴史について】 金沢(石川県)で自転車に乗るようになったのはいつ頃からか。自転車屋や自転車台数の推移についても知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【金沢出身の海軍省勤務者の経歴等について】 金沢出身で東郷平八郎とともにイギリスへ留学した海軍軍人の「土師外次郎(はじそとじろう)」の家系に関する資料はないか。また、同じく海軍省に勤めた「猪山成之(いのやましげゆき)」、猪山家と同じく御算用者の家出身の「早川元次郎(はやかわもとじろう)」、金沢出身といわれる「奈佐忠行(なさただゆき)」の経歴及び関係が知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【百万石まつりについて】 百万石まつりという名称はいつ頃からどのような経緯で使われるようになったのか。百万石まつりの出し物や行列・ルートの変遷についても知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【兼六園の滝について】 江戸時代中期の出羽の細工師、嘉六という人物が兼六園の滝を作ったことが書かれた文献はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【養清寺について】 「金沢古蹟志」に記載のある「泉養清寺」の所在地は現在の何処にあたるのか。古地図などで確認できるか。また現在、辰己町にある「養清寺」は泉から移転したものなのか。これらのことを調べられる資料はないか。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【長岡春太郎について】 『昭和北陸名鑑』に掲載されている眼科医の長岡春太郎氏は、『金沢商工人名録 昭和3年版』に「金沢市旅人宿業組合 組合長」として掲載されている長岡春太郎と同一人物なのかどうかが知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【農家直営レストランについて】 金沢にある農家直営レストランについて書かれた資料が見たい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【西田幾多郎の生家について】 西田幾多郎の生家の場所が知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【金沢(石川県下)のシンクロナイズドスイミングの歴史について】 金沢でシンクロナイズドスイミングができるのは、金沢スイミングクラブだけと聞いたが、他にできたところはないのか。シンクロの金沢(または石川県下)の歴史についても知りたい。(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
【金沢東別院について】 大正14年に建てられて昭和38年に火災にあった、金沢東別院の写真が見たい。(現在の写真ではない。)(金沢市図書館)
2025-03-27 00:31
« First
‹ Prev
…
31
32
33
34
35
36
37
38
39
…
Next ›
Last »