search
home
Home
レファレンス協同データベース
レファレンス協同データベースの新規公開情報をお知らせします。
language
https://crd.ndl.go.jp/
rss_feed
https://crd.ndl.go.jp/jp/public/rss/rss.rdf
refresh
Update and fetch items
Items
« First
‹ Prev
…
71
72
73
74
75
76
77
78
79
…
Next ›
Last »
澤田家文書で有名な澤田家は、渡し船の権利をもらったそうですが、どこのことでしょうか?平田の渡しがそのうちのひとつだと聞いたが、それについて書かれたものはありますか。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:21
小林一三と野球に関する文献や資料を見たい。大正4年に夏の高校野球第1回大会が開催された豊中グラウンドは、箕面有馬電気軌道が大正2年に開設している。宝塚運動協会や阪急ブレーブスを結成して、西宮球場を建設した小林一三は、野球に関心が高く、夏の高校野球の開催も村山龍平に持ちかけたと言われているので、関連資料があれば知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:20
大正時代にできた「大阪市立運動場」について知りたい。大阪市港区のHPに「市立運動場は、200メートルの直線コース、1周400メートルのトラック、27,000人収容のスタンド、日本初の50メートルプールなどがありました。」とあった。写真や図面などがあれば見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:20
10年くらい前まで東住吉区にあった、大阪市の施設「ラスパOSAKA」について知りたい。建設された経緯なども知りたいが、それ以外にも関連する資料があれば知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:19
大阪市立中央図書館が桜宮公会堂の2階にあった時代があったと聞いています。その頃の図書館外観や内観の写真はありますか?(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:19
桜宮公会堂内にあった大阪市ユースアートギャラリーの内観の写真はありますか。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:19
太平洋戦争中の昭和17年、善通寺収容所の捕虜が「大阪地区港湾運送会荷役統制部」で労役に従事したと書かれている。この統制部は現在のどこにあったのか。参考となる資料があれば見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:18
松島遊郭のことについて調べています。下記の5点について書かれた資料があれば教えてください。 1.松島遊郭の起源について 2.松島遊郭移転問題について 3.松島遊郭の中で、女性たちが暴動を起こしたり、抵抗したりした事実があるかどうか 4.1945年3月大阪大空襲のときの松島遊郭について 5.松島遊郭の廃止時期について(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:18
尻無川の岩崎運河以北の部分は、昭和27年に埋め立てられたと聞きます。現在の地図でいうとどこを流れていたのか、埋め立て区間が具体的にわかる資料はありますか。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:18
大阪市内でどんな祭りが行われているか知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:17
昭和33年12月2~4日に、「第二回 大阪まつり」というイベントが開催されて、毎日ホールで織田作之助原作の演劇「螢」が上演されている。この公演の詳しい配役・スタッフを知りたい。また、前年に「第一回 大阪まつり」が開催されていて、ここでも演劇が上演されているが、何を上演したのか知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:17
明治末から大正10年頃までの大阪市の警察組織について、人員や給与、管轄エリア、警察署・交番配置、職員名簿などがわかる資料はあるか。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:17
明治22年に実施された大阪市の市域拡張に、現在の南海なんば駅は含まれていますか?(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:16
コロナウイルスには、いくつか種類があるそうだが、どのようなものがあるか知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:16
最近、新型コロナウィルス関係のニュースでよく聞く、「クラスター」とはどういう意味か?(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:16
3月11日に、WHO(世界保健機関)が、「新型コロナウイルスはパンデミック」と認定したそうだが、「パンデミック」とはどういう意味か知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:15
新型コロナウイルスについて毎日報道されているが、そもそも「コロナウイルス」という名前の由来は何か知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:15
“アマビエ”とはどのような妖怪か?(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:15
標準語を大阪弁に翻訳したい。参考になるような標準語で書かれた文章を大阪弁に書き直したテキストがあれば見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:15
大阪でのスペイン風邪の被害、当時の状況がわかる資料がないか。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:14
大阪で最も子育てしやすくて住みやすい市町村がどこか知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:14
『源氏物語』の「澪標」、「若紫」、「明石」、「須磨」を読むと、住吉大社が出てくる。なぜ『源氏物語』と住吉大社が関係するのか、参考となる資料があれば見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:14
新型コロナウイルスに感染した人の体験談を読みたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:13
大阪市西成区の「天下茶屋」の由来について、豊臣秀吉が立ち寄ってお茶を飲んだからと言われているが、本当か知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:13
大阪市阿倍野区の区名の由来は安倍晴明が由来なのでしょうか。分かりやすく説明している資料はありますか。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:13
大阪市立大学の創業者は五代友厚ですか?(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:12
2009年に阪神なんば線が、大阪難波駅から尼崎駅まで開通した理由を分かりやすく説明している資料があればみたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:12
1999年の大阪府の出生率について、市町村別にわかる資料はないか。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:12
大阪市淀川区の新大阪駅から東京駅までの新幹線を「東海道新幹線」と呼ぶのはなぜですか。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:11
手遊び歌がいろいろ載っている本を見たい。「発達と保育」の授業で生徒に実演させたい。(神奈川県学校図書館員研究会)
2025-03-21 10:11
東住吉区の南百済という地名について知りたい。古代の朝鮮半島に百済という国があったそうだが、南百済はその百済とは関係があるのか。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:11
江戸時代の大坂に、東寄会所・西寄会所があったと史料に出てくる。大坂三郷の惣会所や町ごとの町会所以外に「寄会所(寄合所)」があったのか。また、どこにあったのか。東・西があったということは、東西町奉行所に関係する機関だったのか。東寄会所・西寄会所に関する資料があれば見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:11
江戸時代に現在のガスビルのある場所(大阪市中央区平野町4丁目)に「家請会所」があったが、この場所にいつ頃でき、いつ頃なくなったか知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:10
2018年6月の大阪府北部地震における住宅被害について知りたい。特に耐震等級や工法と被害の関係に言及している資料があれば見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:10
大阪市中央公会堂の保存再生工事の実施が決まるまでの、機運の盛り上がりや経過について知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:10
大阪土木の社長だった実業家・木村静幽に関する資料と、その交友関係について書かれた資料があれば見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:09
子どもたちの学力と、読書量や生活習慣等との相関関係について分析した資料はあるか。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:09
法律用語で例外を規定する際に下記2つの表現がよく出てくるが、意味の違いがあるのか知りたい。 ・「ただし、…(の場合)は、この限りでない。」 ・「ただし、…(の場合)を除く。」(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:09
大阪の古代の地形に関する資料はあるか。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:08
住吉区の万代池の周辺にあった「共楽園」というリゾートの情報を知りたい。特に出入口の具体的な場所などを知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:08
大阪市史編纂所の英語表記を知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:07
新世界のラヂウム温泉にあった演芸場を拠点としていた「乙女文楽」の写真を見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:07
江戸時代から大阪市ができる明治22年以前の大阪市域におけるコレラの発生者数と死亡者数を知りたい。できれば区別の統計データがほしい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:07
大阪市立美術館竣工当時の外観や内観の写真、図面などが載っている資料が見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:07
『柳営勤仕録』が見たい。小説のあとがきに載っていた(小説の書名等は不明)。当時の原文でもかまわない。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:06
アルベール・カミュ著『ペスト』のような感染症やパンデミックを扱った小説があれば読みたい。著名な作家のものがよい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:06
大阪毎日新聞社の社長を務めた実業家「本山松陰」に関する資料はありますか。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:06
河村瑞賢による大阪平野の治水事業の事績を記した新井白石著『畿内治河記』について、現代語訳した資料があれば見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 10:05
« First
‹ Prev
…
71
72
73
74
75
76
77
78
79
…
Next ›
Last »