search
home
Home
レファレンス協同データベース
レファレンス協同データベースの新規公開情報をお知らせします。
language
https://crd.ndl.go.jp/
rss_feed
https://crd.ndl.go.jp/jp/public/rss/rss.rdf
refresh
Update and fetch items
Items
« First
‹ Prev
…
50
51
52
53
54
55
56
57
58
…
Next ›
Last »
健康食品の霊芝(レイシ)の仕入先が知りたい。食品メーカーがとこから仕入れているのか。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 17:11
大阪市北区には、商店街がいくつあるか。各商店街の名称と住所、店舗数、各商店街にある店名なども知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 17:11
東京都内の宅地建物取引業者の名簿がみたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 17:10
船の博物館が、日本のどこにあるか、一覧で見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 17:09
オートバイのナンバープレートに書かれている数字の体系が知りたい。大阪市内の登録について調べている。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 17:09
ラジオ体操の初期の動きが知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 17:08
地球の陸地と海の割合は、3:7だが、陸地における砂漠や森林の構成はどのような割合になっているかが知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 17:08
国内の住宅建材としての木材(ヒノキなど)の、種類別使用量の統計を知りたい(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 17:08
国立国会図書館サイト内の「日本法令索引」を検索していたら、国民勤労動員令の法令沿革一覧に「消滅」という文言がでてきた。これはどういった意味か?(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 17:07
1.大正時代末期から昭和前期に営業していた新京阪鉄道について知りたい。 2.上記鉄道のレール等資材について知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 17:07
酸素と窒素が、それぞれ空気中で占めるパーセンテージを知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:56
戦後、天王寺動物園にタイからゾウがきたのはいつか。その日付とゾウの名前を知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:55
江戸後期の女流歌人、大田垣蓮月(おおたがきれんげつ)の作品(陶芸)がみたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:55
ヒトの動物学上の分類について知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:55
有機水銀と無機水銀の違いについて知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:54
谷崎潤一郎夫人の松子の元・夫は大変な放蕩家で、財産を食いつぶしたと聞いたが、具体的にはどれほどの資産家だったのか?(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:54
SUJ-2等の鉄鋼関連の価格変動を2004年から追いたい。主要材料・製品卸相場を見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:54
ISO14064(規格)が見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:53
西暦1711年の、干支は何か。また、年号も知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:53
ゲームなどでハンディをつけられる子のことを大阪では「ごまめ」というらしいが、出典や根拠が知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:53
教科書を販売している店はどうやって調べるのか。(大阪市内で教科書を販売している店を調べたい)(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:52
日本の灯台の種類・数・一覧が見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:52
小学校学習指導要領国語科編の昭和22年度試案を見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:52
明治から大正時代に道頓堀五座で行われた興業の記録をしりたい。また松竹に合併される以前の各座の経営者をしりたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:52
辰野・片岡建築設計事務所所属であった吉木久吉(よしききゅうきち)という人物について知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:52
朝鮮通信使(江戸期)はどうやって大阪入りしたのか(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:51
昭和12年に大阪の芸者衆が決行した、信貴山(奈良県生駒郡平群町)にたてこもってのストライキについて知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:51
料理に「ミツボシ」が付けられているとTVで知った。「ミシュラン」という案内書で決定しているらしい。 いつから「ミシュラン」が発行されたのか、また作成者ミシュランとその弟の生没年を知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:51
厚労省での介護についての助成・補助金制度にはどういうものがあるか?(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:50
海底の地形(深さ)が分かる地図を探している。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:50
上町台地の変遷が地質学的にわかる資料がみたい。1600年代が特に詳しく知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:50
明治32年から明治40年頃の、円-ポンドの交換レートを知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:50
雀が出てくる小咄を探している。殿様に雀を7羽献上するのに、中国の雀を6羽、日本の雀を1羽用意する。なぜ日本の雀が混じっているのかを聞かれ、「通訳です」と答える、という話。その出典を調べたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:49
「かさじぞう」のペープサートかパネルシアターの作り方の載っている本はあるか。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:49
大阪市旭区両国町の地名の由来について知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:49
昭和34年(1959)に皇太子の結婚式が行われた。その時の晩餐会の出席者が知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:48
ニシン漁の様子が出ている絵や写真(モノクロでも可、サイズも不問)がみたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:48
コーヒー抽出方法「サイフォン式」とは、どのような方法なのか。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:48
会社の落成式の段取り・進行のわかるマニュアルのようなものはないか?(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:44
明治26年頃に、住吉橋東詰にあった酒屋、醤油屋についての資料を探している。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:43
民謡「宇和島さんさ」の由来を知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:42
学天大僧正について知りたい。特に出身について詳しく知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:42
現在の大阪市天王寺区大道三丁目附近に、明治か大正期にあった工場について調べたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:41
「丁寧」という言葉は、もともと中国の軍中で警戒の知らせなどに使われた楽器の名前らしい。それがどんな楽器か知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:41
大阪市中央区谷町六丁目に「観音坂」という石碑があるが、この坂の名称の由来は?(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:41
イソップ寓話集の版の1つ、「アエソピカ」の著者であるベン・エドウィン・ペリーは、どこの国の人か?(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:41
小松帯刀(こまつたてわき)が大阪に創立した病院について知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:40
大阪市鶴見区には「鶴見音頭」、住吉区にも「住吉区音頭」があり、区役所HPで公開されている。 西区にはそういった「区民音頭」があるか?(大阪市立中央図書館)
2025-03-26 16:40
« First
‹ Prev
…
50
51
52
53
54
55
56
57
58
…
Next ›
Last »