search
home
Home
レファレンス協同データベース
レファレンス協同データベースの新規公開情報をお知らせします。
language
https://crd.ndl.go.jp/
rss_feed
https://crd.ndl.go.jp/jp/public/rss/rss.rdf
refresh
Update and fetch items
Items
« First
‹ Prev
…
9
10
11
12
13
14
15
16
17
…
Next ›
Last »
昭和35年8月に外航船として初めて水島港に入港した「プリンスダル」号について、船の詳細(全長や幅など)や写真、図表が掲載されている資料があればご教示いただけると幸いです。(倉敷市立中央図書館)
2025-03-28 00:30
ジョン・バニヤンの『天路歴程』が「英語圏で聖書の次に読まれている」という話の出典が知りたいです。(倉敷市立中央図書館)
2025-03-28 00:30
倉敷市児島味野にあります「旧野崎浜灯明台」が当時の姿に復元され完成した年月日、或いは復元に際し完成式などのセレモニーが行われているようであれば、その年月日が知りたいです。また、復元に至る経緯が分かるような新聞記事や文献がはないか、お調べ願いたいです。(倉敷市立中央図書館)
2025-03-28 00:30
玉島臨海鉄道の計画路線図と歴史について知りたい。(倉敷市立中央図書館)
2025-03-28 00:30
熊野神社本殿(第二殿)について、構造がわかる資料はないか。 2018年に完了した保存修理工事の報告書があれば見たい。(倉敷市立中央図書館)
2025-03-28 00:30
倉敷市の川西遊郭のあった場所、遊郭名などを知りたい。もしできればそれに関する文献、研究論文もあれば見たい。(倉敷市立中央図書館)
2025-03-28 00:30
沖縄の古い家にみられる屋根付きの門の名前を知りたい。(沖縄県立図書館)
2025-03-28 00:30
沖縄方言の「バンク」の意味を知りたい。(沖縄県立図書館)
2025-03-28 00:30
「琉球王国のグスク及び関連遺産群」が世界遺産に記載された日を知りたい。(沖縄県立図書館)
2025-03-28 00:30
海人草(カイニンソウ)について知りたい。(沖縄県立図書館)
2025-03-28 00:30
小川国夫氏による島尾ミホ氏への追悼文が掲載された雑誌を知りたい。(沖縄県立図書館)
2025-03-28 00:30
「 」(金偏に平)という漢字について、農業関連の本に記載があるが、辞書で見当たらない。[ヘラ]と読むと思われるが、記述のある資料、情報について知りたい。(沖縄県立図書館)
2025-03-28 00:30
沖縄の魚とその方言名が知りたい(沖縄県立図書館)
2025-03-28 00:30
「球陽」で、閩人三十六姓が沖縄に来たことが記載された箇所を知りたい。(沖縄県立図書館)
2025-03-28 00:30
古・近世琉球で、航海の際に飲料水を何に入れていたか知りたい。(沖縄県立図書館)
2025-03-28 00:30
ちいるんこう(鶏卵?)の作り方や歴史などについて知りたい(沖縄県立図書館)
2025-03-28 00:30
「ニライカナイ」という語が、文献でどのように使われているか知りたい。(沖縄県立図書館)
2025-03-28 00:30
騒音の定義とは?法律的な基準はあるのか。(愛知芸術文化センター愛知県図書館)
2025-03-27 21:03
2005年頃の名古屋の貸し倉庫の利用料金相場が知りたい。郊外や港などにあるような大きなものではなく、町中のトランクルームのようなもの。(愛知芸術文化センター愛知県図書館)
2025-03-27 20:59
名演説集・名文集について。日本人だけでまとまった、名演説集・名文集のようなものはないか。中国の『唐宋八家文』の日本版のようなものが良い。(千葉県立東部図書館)
2025-03-27 18:16
JR総武本線成東駅と松尾駅の間の田んぼの中に、溶岩のような大きな塊があるのが電車の窓から見える。脇に解説板のようなものが立っているが、この物体が何か知りたい(千葉県立東部図書館)
2025-03-27 18:11
韓国の文学賞についてどのようなものがあるか知りたい。(千葉県立東部図書館)
2025-03-27 18:06
第二次世界大戦下の千葉県香取郡佐原町の防空監視哨について知りたい。(千葉県立東部図書館)
2025-03-27 17:48
敬老の日や長寿に関する本はあるか。長寿が多い県がわかるものなど。(田原市図書館)
2025-03-27 17:34
徳川家康の使用していた印章に「忠恕(ちゅうじょ)」の文字が刻まれていた、ときいた。 どんな印影のものか?(大阪市立中央図書館)
2025-03-27 17:28
阿倍野区にある安倍晴明神社と安倍晴明との関係について(大阪市立中央図書館)
2025-03-27 17:27
都島区内にある鵺(ぬえ)塚について知りたい(大阪市立中央図書館)
2025-03-27 17:26
日本一低い山・天保山 (てんぽうざん)について(大阪市立中央図書館)
2025-03-27 17:25
昔、平野にあった環濠について(大阪市立中央図書館)
2025-03-27 17:24
田辺大根について 調べたい(大阪市立中央図書館)
2025-03-27 17:24
江之子島にあったという大阪市役所の庁舎について知りたい(大阪市立中央図書館)
2025-03-27 17:23
田辺大根について知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-27 17:22
全国で牛を祭っている神社が知りたい。あればその神社に行ってみたいので、所在地が書いているものがよい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-27 17:21
「御勝山(おかちやま)」について 知りたい(大阪市立中央図書館)
2025-03-27 17:20
「つるのはし」について 知りたい(大阪市立中央図書館)
2025-03-27 17:19
天神橋筋商店街について知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-27 17:18
長柄の人柱伝説について 知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-27 17:17
幕末期、大阪の薩摩藩邸の近くにあったといわれる「薩万」とよばれた海援隊の屯所の場所の特定をしたい。立証する文献があれば見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-27 17:16
阿弥陀池と長野県の善光寺の関係について知りたい(大阪市立中央図書館)
2025-03-27 17:15
通天閣のあたりにあったという「ルナパーク」とはなんでしょうか。(大阪市立中央図書館)
2025-03-27 17:14
道頓堀の名の由来について知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-27 17:12
昭和25年頃、大阪市浪速区にあったメリヤス会社(工場)の名前、住所を知りたい。 市電の芦原橋から木津川ドックへ向けての道の中間にあった。(大阪市立中央図書館)
2025-03-27 17:11
昭和30~40年頃の、大阪梅田花月~お初天神通り~梅田新道のあたりの写真はあるか。 お初天神の境内に露店がたくさんあって、近くにはキャバレーがあった。このあたりの写真が見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-27 17:10
かもめーるの歴史が知りたい。開始はいつから?、いちばん最初の図柄は何か?また、その図柄の作者は?(大阪市立中央図書館)
2025-03-27 17:09
何をもって「世界一周」というのか?例えば、マゼランやジョン万次郎の航海は「世界一周」と言われているが、たどった航路はそれぞれちがう。赤道を通過する、などの条件があるのでは?(大阪市立中央図書館)
2025-03-27 17:08
大阪空襲の時、大阪市交通局が地下鉄を封鎖したが、市民がその封鎖をやぶって救援電車を走らせたという毎日新聞の記事を見た。(2005年ごろ) この新聞記事を含めて関連する資料を見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-27 17:06
茶釜師の大西家の家系図がみたい(大阪市立中央図書館)
2025-03-27 17:05
松露(ショウロ)というキノコを採集するため、探し方を知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-27 17:04
« First
‹ Prev
…
9
10
11
12
13
14
15
16
17
…
Next ›
Last »