search
home
Home
レファレンス協同データベース
レファレンス協同データベースの新規公開情報をお知らせします。
language
https://crd.ndl.go.jp/
rss_feed
https://crd.ndl.go.jp/jp/public/rss/rss.rdf
refresh
Update and fetch items
Items
« First
‹ Prev
…
12
13
14
15
16
17
18
19
20
…
Next ›
Last »
軍人勅諭の内容を確認したい(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
教育勅語の解説(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
★健康診断の検査項目にあるアルファベット略語の日本語の意味が知りたい(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
漢字で書かれた植物名(酸漿、海紅など) ヨミを知りたい(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
戦時中のスローガン「撃チテシ止マン」の前後には何か文があるのか またその意味を知りたい(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
ベルリンの壁はどこからどこまでだったか(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
円周率(π)の84ケタ目が何だったか知りたい(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
「青少年学徒ニ賜リタル勅諭」がみたい(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
“耳塚”について知りたい 秀吉時代のことというが詳しくはわからない(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
第二次大戦で米軍が日本人に停戦を呼びかけたビラが見たい(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
昭和19年か20年の梅雨時鹿児島市で空襲にあった日付を知りたい(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
狼少女について、書かれた本(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
温泉についてくわしく書かれている本(旅行ガイドではなく泉質・効能など)(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
平安~鎌倉時代の遊女が詠んだ「遊ぶためにうまれてきた」という意味の歌がみたい(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
古代日本神道では「神」をどのように数えていたか(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
死者が浄土へ着くまでの間に仏様に会うというが、どの仏様にどの順番で会うのか知りたい(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
東京周辺の山が一望できる写真あるいは図の載っている本(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
岩波書店の昭和30年代の出版目録はないか(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
世界三大珍味・世界三大美人は何か(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
トーテムポールの絵・写真が見たい(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
ハローウィンの時などに顔につける模様の描き方(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
”熨斗鮑(のしあわび)”(熨斗の古い形)の写真が見たい 鮑を干した、そのままの状態の写真が望ましい。(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
手旗信号がわかるもの(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
平安時代に京都の守り神になっていた生き物がいたと思うがその図・絵が見たい(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
「召集令状」(赤紙)の文面・写真を見たい(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
世界の軍服の写真(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
歴代総理大臣の名前が知りたい(代と名前の読みも)(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
昭和40年代文部省中教審の答申がまとまっているもの(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
日本の主な山岳の位置がわかるもの(緯度・経度・標高)(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
赤穂浪士の名前を全員知りたい(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
アメリカの独立宣言の原文が見たい(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
★満潮・干潮の時刻を知りたい(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
満州(大連・奉天・長安・ハルピンなどが出ている)の地図がほしい(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
フランシスコ・ザビエルの日本語通訳 アンジロウ(ヤスジロウ?)についての本はないか(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
ケネディ大統領の有名な演説「国が国民にするのではなく国民がする」の原文を知りたい このフレーズだけでよい(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
以前、朝日新聞に連載された、上村松園の若い頃を描いた小説が読みたい(多摩市立図書館)
2025-03-29 00:30
江戸和竿の成立以後 江戸和竿はその後の「つり文化」「日本の文化」にどの様な影響を与えたか。 文献が少ないので浮世絵や絵本でも良い。 (以下、来館時追加質問) ・『千九百年巴里万国博覧会林寺博覧会事務局報告』明治33年開催、パリ万博報告書 を見たい。 ・『第二回水産博覧会』明治30年 P167(釣竿中根音吉、中根忠吉)を見たい。 ※『竿忠の寝言(上)』に掲載されている資料との事でした。(台東区立中央図書館)
2025-03-29 00:30
・昭和24年(1949)頃、山谷地区(旧田中小学校)あたりにあった住宅(都営住宅かもしれない) ※ について、記載ある資料を探している。 ・東京大空襲時、旧田中小学校に通っていた。その記憶と通信簿がある。 ・※住宅:部屋を区切って、大勢で使用していた。学校へは通りを渡って通っていた。(台東区立中央図書館)
2025-03-29 00:30
三浦屋はいつまであったか 大河ドラマ「べらぼう」にはでてこないが高尾太夫は代々三浦屋から出ている(台東区立中央図書館)
2025-03-29 00:30
谷中2-1-5にある真島稲荷神社の由来について(台東区立中央図書館)
2025-03-29 00:30
アメリカ・ヨーロッパの庭園に関する文献や写真集があれば教えてほしい。(台東区立中央図書館)
2025-03-29 00:30
大正時代、鷲神社・龍泉寺町界隈にあった銭湯を確認したい(地図等で)。(台東区立中央図書館)
2025-03-29 00:30
①駒形中学校にある坂本龍之輔の銅像および坂本龍之輔についての資料はあるか。 ②坂本龍之輔を調べている団体や個人がいるか。いれば紹介して欲しい。 ③(2/11 TELにて追加質問)駒形中の前の万年尋常高等小学校についての資料を用意して欲しい。(台東区立中央図書館)
2025-03-29 00:30
花川戸にある福寿稲荷大明神について 「福寿」の意味や名称について由来などを知りたい。(台東区立中央図書館)
2025-03-29 00:30
耕書堂の名付け親が平賀源内とわかる記載のある資料があるか。 史実に基づくものなのかを資料で確認したい。(台東区立中央図書館)
2025-03-29 00:30
ロマンロランの名言と言われる「英雄とは、自分のできることをした人だ。 一方凡人は、自分のできることをせず、できもしないことをしようとする人だ。」は、ロマンロランの著作『魅せられたる魂』のどこにある文章か知りたい。(台東区立中央図書館)
2025-03-29 00:30
戦前の山形県で移民事業を行った「伊藤勘兵衛」という人物について詳細を知りたい。 海外興業株式会社の業務代理人は、県議や市議、地元の旧家・名望家が務めることが多かったため、伊藤もこの種の人物であったことが推測される。この人物について、生年没年、家業、地位、人柄などを記した資料はないか。(山形県立図書館)
2025-03-28 17:27
山形県内で秋に開催される芋煮会で締めにカレールウを投入し、カレーうどんを食べるという文化があると知りました。これについて、可能な限りいつ、どこでどのように発祥しそれが定番となっていったかを知るための役立つ情報を提供してほしい。(山形県立図書館)
2025-03-28 17:26
« First
‹ Prev
…
12
13
14
15
16
17
18
19
20
…
Next ›
Last »