search
home
Home
レファレンス協同データベース
レファレンス協同データベースの新規公開情報をお知らせします。
language
https://crd.ndl.go.jp/
rss_feed
https://crd.ndl.go.jp/jp/public/rss/rss.rdf
refresh
Update and fetch items
Items
« First
‹ Prev
…
116
117
118
119
120
121
122
123
Next ›
Last »
自分でできる風力発電の方法を探している。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 12:08
ベートーヴェンの第九の日本語歌詞(訳詞)を調べている。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 12:07
ビニールコーティング生地のバッグの作り方が知りたい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 12:05
青魚の「DHA」、マリーゴールドの成分「ルテイン」は目にいいと聞いている。DHAの含まれる魚の種類(加工品を含む)とその含有量、マリーゴールド(植物)の成分を知りたい。また、DHAとルテインの効能について知りたい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 12:04
「安元の大火事」「治承の大竜巻」「福原遷都」「養和の大飢饉」について状況がわかる資料がないか。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 12:03
鐘崎(宗像市)という地名の由来について、目の前の海に鐘が沈んでいるという伝説がある。そのことが書いてある資料がないか。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 12:02
昭和21年頃、錦町にあった劇場(映画館?)について知りたい。劇場廃止後は博多織の繊維工場になり、現在は十八銀行になっているようだ。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 12:01
国民の祝日について知りたい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 11:59
「百人一首」の遊び方が知りたい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 11:58
「オオカミ少年」の絵本が見たい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 11:57
「水掛け論」の語源が知りたい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 11:56
喜寿や傘寿など長寿を祝う名称が知りたい(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 11:54
楽焼を受け継いできた樂家の系譜と、歴代の印譜を見たい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 11:47
肌襦袢の作り方が載っている本はあるか(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 11:46
きんかんの甘露煮の作り方が知りたい(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 11:45
ニワトコについてと、エルダーベリーの効能について知りたい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 11:41
「乙丑の獄(いっちゅうのごく)」について書かれた資料が見たい(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 11:39
かかしのつくりかたを知りたい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 11:38
オリンピックの歴代メダリストが載っている資料が見たい。探しているのはフィギュアスケートだが、金銀銅メダリストの名前だけでなく、できれば詳細も知りたい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 11:36
富士山に初めて登った人を知りたい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 11:35
コウモリランの育て方を知りたい(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 11:34
野菜作りの際の農薬を使わない害虫対策について知りたい(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 11:33
甘納豆の作り方が知りたい(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 11:23
Webで調べると「大利」は中国の古書である「五経」によく出てくる言葉で「ご利益」「大利益」に通じる仏教語に由来するという説がある。 ・「大利」という地名・名称などはいつの時代から使われるようになったのか。 ・「大利」の由来、語源、意味など、何か伝承などあるのか。 ・「上大利」「下大利」「東大利」など地名が分かれた時について知りたい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 11:20
青ジソ・赤ジソを使った調味料や飲み物の作り方が知りたい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 11:18
「筑肥線」について知りたい。また、「筑肥線」の昔の写真が見たい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 11:17
博多ラーメンと久留米ラーメンの違いについて知りたい(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 11:10
櫛田神社のルーツが知りたい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 11:09
水城跡の成り立ちや保存、開発について知りたい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 11:06
「しおじやま」という山の歴史が知りたい。663年から現代まで幅広く。 ・漢字表記は不明。 ・太宰府あたりにある。 ・百済の民族が村を作って住んでいた。 ・島津藩が治めていたことがあるらしい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 11:05
大野城市の地図を見たい。 ・区画整理される前の様子を知りたい。 ・特に何年前というのはないが、過去にさかのぼれるだけ古いものを見たい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 11:03
昭和20年から昭和30年代の大野城市の地図が見たい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 10:57
警固断層の名前をよく聞くが、大野城市付近の位置はどうなっているか知りたい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 10:55
大野城市HP「おおのじょうの伝説」に、父子嶋(ててこじま)(下大利)のエピソードがある。その出典、場所が知りたい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 10:54
新川について調べたい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 10:52
「宰府へのみち」「宰府参り」に関する本はあるか?(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 10:51
鶏ぼっかけについて歴史や成り立ちを知りたい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 10:50
「博多」の地名の由来が知りたい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 10:47
「若年性ヒアリン線維腫症」という病気について知りたい。珍しい病気のようで本が見つからない。(愛知芸術文化センター愛知県図書館)
2025-02-28 10:40
1952年の小林勝の小説に、朝鮮のハンセン病患者が、日本に行けばハンセン病が治るとのうわさを聞き日本を訪れるが、朝鮮に強制送還されてしまったというエピソードが書かれている。実際に朝鮮で「日本に行けばハンセン病が治る」という噂が流れていたこと、朝鮮から渡ってきたハンセン病患者を日本が強制送還っしたことについての資料はないか。(国立ハンセン病資料館図書室)
2025-02-28 10:01
言語・辞書 : 中央アジア / Language : Central Asia(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-02-28 09:36
長野県上田高等女学校(上田染谷丘高等学校の前身)の校章・校旗について掲載がある資料があるか。(県立長野図書館)
2025-02-27 20:22
当館所蔵(関口文庫)の『信濃俳林 画像篶風集』【関 913/118】は前編と後編があるうちの後編と思われる。前編を見ることはできるか。[最終確認日 2025.02.08] ※リンク先は当館「関口文庫」をマイクロフィルム化したものを国文学研究史料館「国書データベース」で電子化・公開しているもの。(県立長野図書館)
2025-02-27 20:22
平成8年3月公表の獣医師の合格者一覧が見たい。(県立長野図書館)
2025-02-27 20:22
仁科信盛の子、仁科信基について書かれた資料はあるか。(県立長野図書館)
2025-02-27 20:22
1981年当時の県立長野図書館所蔵資料の装備について知りたい。請求ラベルなど、どんな装備をしていたのか。(県立長野図書館)
2025-02-27 20:22
大内氏の時代に山口でお茶の栽培をしていた記録があるか。(山口県立山口図書館)
2025-02-27 17:26
地名「月の浦」の由来を知りたい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-27 16:03
« First
‹ Prev
…
116
117
118
119
120
121
122
123
Next ›
Last »