search
home
Home
レファレンス協同データベース
レファレンス協同データベースの新規公開情報をお知らせします。
language
https://crd.ndl.go.jp/
rss_feed
https://crd.ndl.go.jp/jp/public/rss/rss.rdf
refresh
Update and fetch items
Items
« First
‹ Prev
…
62
63
64
65
66
67
68
69
70
…
Next ›
Last »
大阪中央卸売市場(本場)はいつできたのですか。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:41
今年は地デジ化が話題になっているが、日本で初めてテレビ放送が開始された時の様子を知りたい。その時の写真も見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:40
明治18年、大阪で大きな洪水があったらしい。梅田停車場(現在のJR大阪駅)付近も被害を受けたのでしょうか?(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:39
映画になった『プリンセス・トヨトミ』を図書館で蔵書検索したら、【内容紹介など】に書評情報が載っていました。 その書評が掲載されている新聞を見るには?(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:38
健康食品の通信販売での実態調査や統計を見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:37
京橋駅の空襲被害について知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:36
過去(昭和初期)の日付が何曜日だったかしりたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:35
2009年の大阪の1年間の気温を知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:34
昭和18(1943)年3月10日に文部省検定試験の師範学校中学校と師範学校高等女学校の「地理」の部の試験があり、500名ほど受けて20名くらいが合格した。その合格者名簿が見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:32
けん玉は始め鹿の角で作っていたらしいが、その写真か絵が見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:32
プラスチックの全光線透過率について知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:30
戦後の修身から道徳への教育の移行について、おおまかな流れを知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:28
盆踊りでよく歌われている「大阪音頭」の歌詞が知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:27
大国主神社に木津勘助の像があるが、何をした人か?(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:27
南海天下茶屋駅と天下茶屋工場跡地について知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:24
「相(あい)」(語調を整える役割のことばで、意味は特にない)のような、語調を整えることばについて説明している資料を見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:23
「僕の前に道はない 僕の後ろに道はできる」のフレーズで有名な高村光太郎の詩『道程』だが、最初の段階では102行あったらしい。元の形のものを読んでみたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:21
”瀬戸の染飯”について触れている庶民文学、詩歌、旅行記、絵画などを探したい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:20
大阪市のごみ収集車(パッカー車)が普通ごみを集めるときに流す曲の曲名は何か。作詞者、作曲者の名前も知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:18
職場でのハラスメントの対応について知りたい(田原市図書館)
2025-03-21 14:17
大阪市立図書館のあゆみを知りたい(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:17
SMEペーパー(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 14:09
SAE規格 〜陸上輸送・航空宇宙機器分野の国際的な規格〜(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 14:00
SAEペーパー(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 13:47
大垣市にあった「ニチボー大垣工場」など、繊維工場に勤める女性がどういう生活をしていたかを知りたい。工場は2交代制で、学校には午前、午後に行っていたらしい。 できれば各県からどこに何名行っていたかがわかるとよい。県史や統計書に出ていないか。(岐阜県図書館)
2025-03-21 13:40
厚見郡日野村の枝村・大日村はどこの村か。現在のどこにあたるのか。(岐阜県図書館)
2025-03-21 13:40
日本画家瀧秋方について調査をしている。瀧は終戦後岐阜に住み数多くの作品を残しており、『郷土画家・画人名簿』にも記載がある。他の岐阜県内の刊行物に記載がないか。(岐阜県図書館)
2025-03-21 13:39
飛騨市神岡町東茂住の遊郭に関して、以下のことが知りたい。 1 戦後どのくらいの軒数があったのか 2 何年頃まで存在していたのか(岐阜県図書館)
2025-03-21 13:39
岐阜県出身の梁川星巌の門下三秀に誰が該当するのか知りたい。うち一人は徳島県の伊藤聴秋のようだ。良い調べ方があれば知りたい。(岐阜県図書館)
2025-03-21 13:38
下記「事前調査事項」の資料に、関ヶ原・近江長岡間の鉄道敷設工事(明治31年着工、33年開通)で西首塚の後方の工事現場から白骨が出土、梨の木川の改修工事(明治42年)で古刀が出土したとの記述があるが、この白骨の出土や古刀の出土の実際の状況等を記述した資料はあるか。(岐阜県図書館)
2025-03-21 13:38
「鮎鮓街道」「御鮨街道」の呼称はいつから使われているか。(岐阜県図書館)
2025-03-21 13:37
岐阜県各務原市のキャンプ岐阜、愛知県小牧市の基地に関する書籍、映像はないか。(岐阜県図書館)
2025-03-21 13:37
現在、岐阜県には42市町村があるが、平成の合併以前の昭和時代、各市町村が独自の市町村史を発行している。その中で、昭和35年に旧郡上郡高鷲村が発刊した『高鷲村史』は県内の市町村史の中で何番目の発刊であったかを知る手立てはあるか。(岐阜県図書館)
2025-03-21 13:37
岐阜市川原町の歴史について知りたい。まとまった情報がわかる図書や記事があれば教えてほしい。(岐阜県図書館)
2025-03-21 13:36
山梨県内にある次の寺院に所蔵されている武田氏系図の原本または翻刻を閲覧したい。 1.六角山成就院 2.金峯山幸㵎院 3.朝陽山清光寺(山梨県立図書館)
2025-03-21 12:54
1950年代前半、山中湖周辺にあったキリスト教カトリック系の孤児院(養護施設)の名前と場所が知りたい。(山梨県立図書館)
2025-03-21 12:44
1.全国の理容所・美容所の数を知りたい。 2.全国の理容・美容学校の数を知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 12:08
「アルバム」の出荷額が載っているような資料がみたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 12:07
掘削時から江戸時代にかけて、東横堀川の川幅を知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 12:07
江戸時代の砂糖の生産量について書かれた資料を探している。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 12:07
全国の食品会社の名簿が見たい。『帝国データバンク会社年鑑』以外のものがよい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 12:06
マンション管理組合の理事長が不正に積立金を使用したときの手続きについて知りたい。(刑事告訴がしたい)(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 12:06
関東と関西の駅別の乗降者ランキングが見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 12:06
大阪市立中央図書館の敷地の近くにはかつて何があったのか知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 12:05
大阪市の市会議員の議員在職期間を知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 12:05
1990年前後の海外出張時の旅費、日当などを知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 12:05
日経連調べによる、1974年から1987年の、夏冬の賞与の妥結金額が知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 12:04
3年ごとに実施されている、15歳生徒の国際学力テストに関する資料はあるか。また、文部科学省の資料を探している。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 12:04
« First
‹ Prev
…
62
63
64
65
66
67
68
69
70
…
Next ›
Last »