search
home
Home
レファレンス協同データベース
レファレンス協同データベースの新規公開情報をお知らせします。
language
https://crd.ndl.go.jp/
rss_feed
https://crd.ndl.go.jp/jp/public/rss/rss.rdf
refresh
Update and fetch items
Items
« First
‹ Prev
…
61
62
63
64
65
66
67
68
69
…
Next ›
Last »
大阪駅は、大正時代にも拡張が計画されたと聞いたが、どのような計画だったか知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 15:11
以下の記事が「週刊明星」にあるか、調査をお願いします。 貴館所蔵の「週刊明星」(請求記号【Z24-470】)に収録されているものと思われます。 ・1964(昭和39)年6月28日 「HOPE前田美波里」(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 15:11
雑誌『看護教育』2016年11月号の内容について、 ①「特集 使える患者役になろう」のページ数が知りたい。 ②「特集 使える患者役になろう」の中で長谷川克が書いたページ数が知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 15:10
海外の企業instantEye robotics社(米)の倒産情報を確認できるデータベース等はないか。また、海外(アメリカ)企業の倒産情報を得られるデータベースや文献の利用方法を知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 15:10
高野山の奥の院に、歴史上に名を残す人のお墓が多数あるが、その配置図が知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 15:10
鈴木栄太郎氏の論文「自然村の社会構造について」が収録されている「農村社会事業」第2巻第12号と第3巻第1号(1937-1938)の所蔵機関を知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 15:09
大阪市浪速区幸町にある安政の地震津波碑の碑文全文を知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 15:09
アクリル樹脂の市場拡大について、市場価値を示すようなデータや他のプラスチック市場との市場比較のデータ等、どのように拡大していったかを示すデータが欲しい。市場価値を示すデータについては、過去と現在の売り上げを比較できるようなものや、取り引きしている国がどのように拡大していったかを示すデータも知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 15:09
貴館が所蔵しデジタル化している雑誌「ニューエイジ」掲載の下記記事について、情報源によって全く異なる誌名や刊行年等が挙げられているため、確認をお願いしたく存じます。 ・雑誌名『ニューエイジ』8(2) 毎日新聞社 1956-02 (請求記号Z9-70 書誌ID 000000019031) ・記事名「工学士青山士君の面影」(大賀一郎/著) 掲載ページ不明(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 15:08
昭和30年代に岡山県岡山市の一部(白石、久米、花尻、今保)または都窪郡吉備町で煙突を製造していた企業を知りたい。また、当時、煙突製造について、業種名・製品名の分類においてどのような名称が使われていたかを知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 15:07
下記の鳥取県の電話帳(ハローページ・個人名)の 米子市・大山町・伯耆町の「藤原」姓の掲載ページを知りたい。 鳥取県電話帳 : 昭和60年4月1日現在 (ハローページ : 50音別) 国立国会図書館請求記号 Y69-85C-697 国立国会図書館書誌ID000004288060(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 15:07
上町断層とはどこにあるどんなものか。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 15:07
下記の鳥取県の電話帳(ハローページ・個人名)の 米子市・大山町・伯耆町の「藤原」姓の掲載ページを知りたい。 鳥取県電話帳 : 50音別 : 県下一円と神郷町の一部 : 昭和58年9月20日現在 国立国会図書館請求記号 Y69-鳥取-24 国立国会図書館書誌ID000004279341(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 15:06
磯歯津路(しはつみち)について知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 15:06
昭和10年ごろから戦中における、旧満州の錦州や熱河省の企業の一覧が知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 15:05
映画「私は貝になりたい」には、別タイトルの原作があると聞いた。何という題名の図書か?(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 15:05
国立国会図書館は下記の資料を所蔵していますか。また、所蔵していない場合は所蔵機関を紹介してください。 論文名:日本人の酒の飲み方 著者:石毛直道 資料名:日本綿業倶楽部370 発行年:1983年 頁:25-35p 参考:「国際交通安全学会誌」13巻2号(1987年8月)p97-102に掲載されている吉田集而「日本人の酒の飲み方についてのノート」という論文に引用文献として記載。(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 15:05
昭和6年に大阪城が再建されたとき、どのようなイベントが行われたのか?(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 15:04
津波による水田の塩の取り除きかたについて知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 15:03
阪神淡路大震災の死者数や建物倒壊数などの被害状況に関する統計資料がみたい。できれば、近年になって被害状況が確定したものが見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 15:01
大阪で、過去にどのような自然災害があったのか知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 15:00
「キンダーブック」等の挿絵画家である吉澤廉三郎について、個人の伝記、業績、略歴等を知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 14:59
小内(おない)という名字に関し、以下の点について、情報を探していただけますようお願いいたします。 1.埼玉県深谷市曲田周辺における「小内」という名字に関する歴史的資料や記録 2.地元の地誌や古文書に関連する記述 3.深谷市曲田における「小内」という名字の由来や系譜に関する情報(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 14:59
現行の大阪の防災計画・ハザードマップが見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:59
佐藤武夫『ドイツ造形文化』に参考文献として掲載されていた下記の本を探しています。 書名「Erste Deutsche Architektur und Kunsthandwerk Ausstellung im Haus der Deutschen Kunst zu München」 著者「Friedrich Hossfeld」 出版社 Baugilde?(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 14:58
安治川の開削時のことについて書かれた資料が見たい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:58
西村捨三について知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:57
Cowley, Malcolmが書いたとされる「All the Sad Young Men」の書評が、雑誌「Charm」(発行年月日 MAY 1926)に掲載されているらしい。記事名がわからないが該当論文を入手したい。 「Charm」はWorldCatの( https://search.worldcat.org/ja/title/13673186?oclcNum=13673186 )ではないかと思われるが、国内の所蔵を確認できなかった。(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 14:57
新制作協会が行っている展覧会の図録に「國吉道雄」の作品が載っていないか。 昭和30、31年頃の展覧会で賞を受賞したらしい。 山口県出身。油絵。(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 14:57
釈翠岩墓所と翠岩がどんな人物であったのかについて知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:56
画家の吉田迪彦について詳細な経歴が知りたい。子供向けの絵本・雑誌などで挿絵などを、1960~1970年代に描いていた。作品は出てくるが経歴などがわからないため、掲載があるのもがあれば見たい。学研の「ピッポくん」の生みの親らしい。(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 14:56
大阪市大正区における自動車産業の歴史について知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:55
判官松(ほうがんまつ)跡について知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:54
『北陸中日新聞. 金沢版』1969(S44)年の秋(9、10、11月)の月曜の朝刊に掲載されていた記事で、前日の日曜日に、石川県主催で金沢市の市街(香林坊あたり)で開催された、電気工事の大会の結果についての記事。(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 14:54
東日本大震災に関連する石碑やモニュメントにはどのようなものがあるか知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 14:53
明治30年代の米などの農産物の価格を知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 14:53
淀川の改良工事に力を尽くした沖野忠雄について知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:53
利用者より、「雑誌『花房』に掲載の佐藤春夫の随筆『伊奈佐保層江」』が見たい」と問い合わせがあり、お尋ねします。 資料名:花房 国立国会図書館請求記号:Z13-1784 国立国会図書館書誌ID:000000029852 質問事項:こちらの資料(花房 第5巻 第1号 1月号)に、佐藤春夫の随筆「伊奈佐保層江」が掲載されているか、ある場合、何年、号、ページにあるか、調査をお願いします。(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 14:53
昭和49(1974)年度の都電荒川線の1年間の総乗客数を調べたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 14:52
利用者より、「佐藤春夫の講演録『人類思想史に於ける法然上人の位置』が見たい」と問い合わせがあり、お尋ねします。 資料名:東山高校研究紀要 国立国会図書館請求記号:YA-1187 国立国会図書館書誌ID:000008858836 質問事項:こちらの資料(おそらく第2集?)に、佐藤春夫の講演録「人類思想史に於ける法然上人の位置」が掲載されているか、ある場合、何年、号、ページにあるか、調査をお願いします。(国立国会図書館(National Diet Library))
2025-03-21 14:52
法楽寺はいつだれによって創建されたか。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:52
大阪市北区の区域の変遷について知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:51
河内レンコンは伝統野菜か。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:49
阿倍野区にゆかりのある文学について知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:48
大阪府内の昔話で、「ミョウガをたくさん食べると物忘れをするというので、息子夫婦が親にミョウガを食べさせ山に置き去りにした。ところが親は、帰り道ではなく息子がいたことを忘れてしまった」というものを以前に読んだ。大阪府のどの地方の昔話か。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:46
春日出(大阪市此花区)の地名の由来と春日出にあった八州軒について知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:44
人形浄瑠璃文楽について知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:43
「あられ松原」について知りたい。(大阪市立中央図書館)
2025-03-21 14:42
« First
‹ Prev
…
61
62
63
64
65
66
67
68
69
…
Next ›
Last »