search
home
Home
NiEW(ニュー) – 音楽・映画・アート・演劇・ファッションなどのカルチャーメディア
language
https://niewmedia.com
rss_feed
https://niewmedia.com/feed/
refresh
Update and fetch items
Items
« First
‹ Prev
…
3
4
5
6
7
8
9
10
Next ›
Last »
編集者・小田明志は、高校在学中に雑誌を創刊した経験から書籍の新しい販売の形を探る
2024-10-04 19:17
空音央が語る、ルールよりも大切なこと。映画『HAPPYEND』という友情と抵抗の物語
2024-10-04 18:06
2ヶ月で10万字を執筆しZINEを出版。作家の山塚リキマルは、ジャンルを横断し活動する
2024-10-04 07:19
Jamie xxインタビュー MTVや両親の影響を受けた幼少期、30歳以降の変化
2024-10-02 12:41
写真家 / DJ / 嫁入りランドの寺沢美遊は、被写体のことを考え続けた時間を写真に込める
2024-10-02 11:07
イラストレーターのスージー甘金は、電気屋の書体を参考に電気グルーヴのロゴを制作
2024-10-02 10:47
破滅へと近づく現代に、黒沢清が見出した希望。「この世は地獄だ」と理解すること
2024-10-01 16:33
とにかく笑顔で楽しく描く。アーティスト・Kads MIIDAは作品にバイブスを宿らせる
2024-10-01 09:08
粉川心×八幡亜樹対談 ビジネスの枠にとらわれず、アートを体現する生き方のゆくえ
2024-09-30 18:00
Sorry Youthが紡ぐ「台湾語」 自由な時代になったからこそ、反骨精神を受け継ぎたい
2024-09-30 16:08
リトルプレス制作者 / 韓日文芸翻訳者の広岡ジョーキは、好奇心をもとに幅広く活動する
2024-09-28 11:57
神保治暉がエリア51で挑戦する、観客を劇場の枠組みから解放する音楽演劇
2024-09-26 18:09
デザイナー / アーティストの小田島等にとって、デザインは「甘美な交通整理」
2024-09-26 16:23
ライゾマティクスが表参道にAIを放つ 新作アート展示『recursive』をレポート
2024-09-25 18:00
初開催の都市型フェス『DEFOAMAT』とは? 代官山を舞台にアジアの文化的連帯を目指す
2024-09-25 17:38
映画『侍タイムスリッパー』が大躍進 たった1館の劇場から全国に拡大した理由
2024-09-24 13:10
漫画家 / 随筆家の小指は、飾らない姿を見せてくれる「生活地」に惹かれる
2024-09-24 13:00
身近にいる面白い人たちのことを話したくなるドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』最終回に寄せて
2024-09-24 07:00
『世界と私のAtoZ』の著者・竹田ダニエルが築き上げる、新しいエッセイの形
2024-09-23 15:21
アーティスト・東海林たぬきは、「絶妙な距離感」を保つイラストや陶芸を生み出す
2024-09-22 12:35
実在しないなら、書いてやるよ。作家・たか野むは、36歳でラノベの道を志す
2024-09-22 12:17
編集者・長谷部敦は、新しいカルチャーを作っていく若者を支える立場を担う
2024-09-21 12:25
TPSOUNDは音楽プロジェクト・HUGENで牧歌的な優しさをトラックに乗せる
2024-09-21 12:01
ONE OK ROCKのワールドツアー初日レポート 「世界を制する」のは夢ではない
2024-09-20 18:00
「ケケノコ族」リーダーのフニラは、竹の子族のカルチャーを令和に繋ぐ
2024-09-20 15:31
砂場研究家・どろだんご先生は、ヨーロッパと日本を比較してより良い砂場を突き詰める
2024-09-20 15:06
クリエイティブディレクター・小林大地の原体験は、高校の卒業式のプロデュース
2024-09-19 09:16
OGRE YOU ASSHOLE×郡司ペギオ幸夫 人工知能と対極の創造性を司る「天然知能」の話
2024-09-18 18:58
覆面作家の麻布競馬場は、『令和元年の人生ゲーム』でこの10年を振り返り時代を描いた
2024-09-18 18:09
岡田利規と中村佳穂、それぞれの立場から語るチェルフィッチュの音楽劇
2024-09-18 18:00
石若駿×馬場智章対談 少年時代からの盟友が、互いの軌跡を振り返る
2024-09-18 16:00
ゾンビタロット占い師・TAZNは、シリアスさと遊び心を併せ持つ世界観に魅了された
2024-09-18 11:37
NOT WONK加藤が語る『FAHDAY2024』と街の文化。再開発される街で守りたいもの
2024-09-17 18:05
サウンドエンジニアのRUKEは、自分の耳を信じて自分らしさが出せる音を追求する
2024-09-17 09:03
何事もほどほどに。小説家・安堂ホセは、人称を固めずに人の語りに合わせて変えていく
2024-09-17 09:00
「高校生の妊娠」を描いたドラマ『あの子の子ども』は新世代の青春ドラマだ
2024-09-17 07:00
『サマソニ大阪』と『MUSIC LOVES ART』で可視化された熱量の差
2024-09-16 11:00
WEBマガジン『Beyond magazine』編集長・小林雄大は、起きている間インプットし続ける
2024-09-14 15:41
アナログならではの機器を操る感覚がある。家電蒐集家の松崎順一が語るラジカセの魅力
2024-09-12 17:28
OBSG×民謡クルセイダーズ対談 民謡の楽しさを世界にシェアする日韓バンドが語り合う
2024-09-12 15:43
ceroは「ライブ」を通じて、いかに音楽を深化させてきたか。『Live O Rec』を語る
2024-09-11 18:30
『イナズマロック フェス』を音楽社会学者の永井純一が解説 マスとローカルの同居が魅力
2024-09-11 18:00
『SIDE CORE 展|コンクリート・プラネット』レポート 都市の暗部に目を向ける
2024-09-11 17:00
にしなが語る、今のモード 歪な自分をもっと愛してほしい
2024-09-11 13:00
Z世代の川柳作家・暮田真名は、日常に潜む違和感のある言葉を見つけて現代川柳にする
2024-09-10 18:44
現代箏曲でDJを行うなべこは、偶然買ったレコードをきっかけに箏の空気感にハマった
2024-09-06 19:01
山中瑶子監督が語る『ナミビアの砂漠』。奇跡の縁を持つ河合優実との共作は社会との苦闘
2024-09-06 12:00
アドビのタイプフェイスデザイナー・西塚涼子は、鍛錬を重ね新たなフォントを生み出す
2024-09-06 09:04
« First
‹ Prev
…
3
4
5
6
7
8
9
10
Next ›
Last »