search
home
Home
レファレンス協同データベース
レファレンス協同データベースの新規公開情報をお知らせします。
language
https://crd.ndl.go.jp/
rss_feed
https://crd.ndl.go.jp/jp/public/rss/rss.rdf
refresh
Update and fetch items
Items
« First
‹ Prev
…
106
107
108
109
110
111
112
113
114
…
Next ›
Last »
1.上杉謙信が1556年に突如出家すると言い出した際に天室光育に送った書簡の全文が掲載された資料2.1557年に上杉謙信が色部勝長に送った、信州への出兵理由を書いた書簡(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
関越自動車道、関越トンネル、ほくほく線、鍋立山トンネルの初期の構想から現在に至るまでの歴史・経緯がわかる資料(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
清水国道の誕生経緯から崩壊、現在までの歴史について(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
明治期の新潟県平民・土肥修策に関する記述及び肖像写真(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
成田(旧:佐藤)八十一の経歴について(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
出雲崎町長・小林則幸氏の経歴(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
高倉宮の墓地の言い伝えについて(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
蒲原郡見附新潟村に関して(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
永禄2年(1559)6月26日、足利義輝が長尾景虎に与えた「裏書御免」・「塗輿御免」を認める御内書に関する資料(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
明治11年9月22日明治天皇の見附小学校来訪に関する資料(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
新潟県のオオカミに関する先行研究(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
新潟市立木戸小学校の 1.校章は蜂の巣(校舎の形を含む)を由来としているかどうか。 2.校歌の歌詞に蜂の巣に関する言葉が含まれているかどうか。(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
お雇い外国人技師ブラントンらの測量調査及び新潟港築工の歴史(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
1.関越道・関越トンネル建設決定までの経緯 2.関越道・関越トンネル建設中の苦労話など 3.関越道・関越トンネル開通による効(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
新潟会議・酒屋会議における新潟側・会津側の動向の詳細(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
戦国期における浄土真宗門徒の越後への移住例について(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
古屋佐久左衛門率いる衝鋒隊の行動の軌跡(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
北陸道には後にバイパスにランクダウンした区間がある(新潟西IC~黒埼IC)。この経緯を知りたい。(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
元会津藩士の大場恭平と坂口五峰の交友について、 1.坂口五峰の作った漢詩結社名 2.大場恭平の漢詩作品 3.坂口五峰略伝(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
関屋の斉藤家の家譜、人物(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
清水トンネル・新清水トンネル開通までの経緯・苦労話(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
新潟県の水落姓と平家の落人伝説との関わりについて(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
安田町の斉藤家の家譜、人物(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
上越地域を中心とする分県運動等の内容が記載された資料(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
1.昭和27年以降に始まった国道17号 三国峠改良工事 2.国道17号 三国トンネル開通までの経緯・苦労話 3.国道17号 二居大橋・二居道路・三俣道路開通までの経緯・苦労話(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
新潟県内で『津南学』の様な自治体での定期的雑誌販売例があるか。また、中越地域の民間団体で定期的会報誌を発行しているところがあるか。(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
1.奥只見ダム、水力発電所、奥只見シルバーライン 建設の経緯 2.奥只見ダム、水力発電所、奥只見シルバーライン建設時の苦労や逸話(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
塚原天南星(本名:徹)の没年(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
坂口安吾は『歎異抄』やその他仏教関係の本を所蔵していたか。(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
1.中山隧道建設までの経緯 2.中山隧道建設時の苦労や逸話 3.中山隧道が平成時代まで現役の国道だった事による問題や逸話(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
1.上越新幹線、大清水トンネル建設までの歴史 2.大清水トンネル建設時の苦労や逸話(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
イッポンゾリ(テゾリ)に関する資料(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
ヤマキチ醤油に関する資料(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
次の連隊の隊歌の歌詞 1.高田歩兵30連隊 2.高田歩兵58連隊 3.新発田歩兵16連隊 4.新発田歩兵116連隊(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
新潟県の民芸品「猫ちぐら」の漢字表記(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
大正から昭和の初期に旧岩船郡村上町にあった交益社製糸組合について(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
塩沢トンネル建設までの経緯(新潟県立図書館)
2025-03-01 10:49
大野城市の人物が知りたい。七賢人等できれば地元に功績を遺した近代の人物を数人知りたい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 18:06
ケイ素の効能などが知りたい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 18:05
精油(アロマ)「ラベンダー」の効能が現在167種判明しているらしいのでその効能が知りたい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 18:03
日本に酒がいつ伝わったか、酒と醤油どちらが先に日本に伝わったか知りたい。できれば西暦で何年頃か知りたい(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 18:02
印鑑の吉相の書体はどういうものか知りたい。(大野城まどかぴあ図書館)
2025-02-28 17:55
九大の建築学科(Ⅴ群)ってどんなとこ?(九州大学附属図書館)
2025-02-28 17:36
石油開発業界についてザックリと就活生に解説(九州大学附属図書館)
2025-02-28 17:24
昭和39年に笠松刑務所から収容者が逃走したと聞いたが、本当か。本当なら詳しい月日を知りたい。(公益財団法人矯正協会矯正図書館)
2025-02-28 17:08
少年刑務所について、写真を中心に歴史が分かる資料はあるか。(公益財団法人矯正協会矯正図書館)
2025-02-28 17:00
中島らもの朝日新聞連載「明るい悩み相談室」の、できれば最終回の記事を原紙で見たい。(尼崎市立中央図書館)
2025-02-28 16:58
[1]三菱セメント、[2]三菱商事 各社の社史が見たい。(尼崎市立中央図書館)
2025-02-28 16:58
« First
‹ Prev
…
106
107
108
109
110
111
112
113
114
…
Next ›
Last »