search
home
Home
Cocoda
Cocoda (ココダ) は、みんなでつくるデザインのリファレンスサービスです。デザインシステムからユーザーリサーチ、組織デザインまで。あなたやチームにぴったりのしくみを見つけましょう。
language
https://cocoda.design
rss_feed
https://cocoda.design/feed
refresh
Update and fetch items
Items
1
2
Next ›
Last »
観戦をもっと楽しく、快適に。『FC東京公式アプリ』スタジアムマップの体験設計について
2025-02-18 07:00
ユーザーボイスに隠された “本当の要求” を見つけ出す。「カナリークラウド」の新機能デザインプロセス
2025-02-14 07:20
専門性の高いBtoBサービスにこそブランディングを。TISでのブランディング支援の裏側
2025-02-12 07:00
anyにおける、展示会ブースデザイン実務のプロセス【完全版】
2025-02-05 07:17
アリーナで繋がる観戦体験。MIXIのデザインと技術の共創で生まれた「BOOSTER’S CAM」について
2025-01-30 23:15
“心躍る熱狂体験”を目指した、千葉ジェッツ 新ホームアリーナでの体験設計について
2025-01-30 23:13
33万人以上の医師が登録する大規模サービス「m3.com」での、使われるデザインシステムのつくり方
2025-01-15 08:59
35日間で完遂するリブランディング — マルチプロダクト戦略の実現に向けた、ログラスのブランド再構築
2024-12-27 08:21
みずほ銀行ウェブサイトのリニューアルにおける、長期運用を見据えたデザインルールの設計
2024-12-27 07:26
SaaS×AIで新しい価値を生み出す「Findy Team+」の新機能デザインプロセス
2024-12-26 09:08
事業成果と専門性をつなぐために。SmartHR コミュニケーションデザイン組織の体制変更
2024-12-26 09:00
“4時間” で価値になる機能をリリースする。スタディストの「ゴキゲン超特急」について
2024-12-26 07:23
TISを“信頼できるSIer”から“共創パートナー”へ。TISのデザイン組織 「XD Studio」の原点と展望
2024-12-24 08:00
事業にインパクトのある機能開発を高速で行える体制へ。ワンキャリアでのプロダクト組織立ち上げ
2024-12-21 08:11
サービスの信頼性を高めるデザインクオリティの実現。anyでの1人目デザイナーのブランド構築
2024-12-20 08:15
時代に合う「デザイン品質」へ。カイポケのデザイン組織立ち上げの裏側
2024-12-19 07:30
コーポレートブランディングの基準点を探る― SmartHRコーポレートサイトリニューアルの考え方
2024-12-18 08:30
デザインシステムは「タネ」から育てる。「カナリークラウド」Figmaマスターデータ設計の裏側
2024-12-17 09:05
デザインプロセスから"付加価値"が生まれる。インクルーシブデザインを活用した「日本財団カンファレンスサイト」のリニューアル
2024-12-16 09:40
三位一体の開発組織へ。ADWAYS DEEEがプロダクトに注力しはじめた分岐点
2024-12-13 07:58
効率から “効果” にプロダクトビジョンを転換する。アドウェイズ「AMP」シリーズの立ち上げについて
2024-12-11 07:25
デザイン組織に新たな価値を生む “遊撃隊”。GMOメディアのシニアデザイナーが担う役割について
2024-12-10 07:30
楽天モバイルを例にした、ユーザビリティスペシャリストのサービス・組織成長への貢献事例
2024-12-09 08:00
ブランドづくりは、プロダクトの世界観を広げること。「アウェアファイ」のブランドリニューアルの変遷
2024-12-03 08:09
医療現場を支えるデジタルプロダクトデザインの裏側。 FINOシリーズでの実践例
2024-11-28 07:56
教育現場での新しい体験をつくり、育てる。tomoLinksのデザインプロセス
2024-11-28 07:55
顧客の利用状態をモデル化する。スタディストの「顧客解体新書」について
2024-11-27 07:30
体験と数字を両立する機能改善。ワンキャリアでの、事業KPIを7倍向上させたリニューアルの取り組み方
2024-11-25 12:01
DeNA DESIGN 1人目のUXデザイナーとして取り組んだ、UXリサーチ・デザインプロセスの組織浸透
2024-11-19 08:00
楽天グループ全体のユーザビリティ品質を保証する、ユーザビリティアシュアランスの仕組み化
2024-11-07 08:30
プロダクトからブランドまでを一貫して組み立てる。「NIKKEI OFFICE PASS」のリニューアル
2024-11-06 08:52
もっと愛されるコンテンツを生み出すために。モンストのYouTubeチャンネル「メタスト」の立ち上げについて
2024-10-29 08:00
深い顧客理解に伴走するユーザーリサーチ。B.LEAGUEでのマーケティング戦略設計支援について
2024-10-24 08:30
事業成果に繋がるデザイン組織を育てる。rootの「デザイン浸透モデル」について
2024-10-23 13:03
関わる人達が“当事者”で居られるように進めた、「M’s Palette」のロゴデザインプロセス
2024-10-23 08:30
「予実管理」で事業数値に影響する。ファインディのプロダクトデザインチームの立ち上げ
2024-10-21 08:32
AI活用の鍵は「デザインプロセスに組み込む」こと。DMMの、AIを活用したUXデザイン業務の浸透について
2024-10-18 07:10
デザイン組織が全社の戦略人事を担うまで。GMOメディア「カルチャーデザイングループ」の立ち上げについて
2024-10-11 12:03
数年後に「デザインが浸透している状態」を見据える。みずほ銀行のデザイン組織における育成のしくみ
2024-10-09 07:15
組織づくりも、プロダクトをデザインするように。IRIAMでの横断型デザイン組織の立ち上げプロセス
2024-10-04 08:30
サウナ好きも、モンスト好きも楽しめる体験を。「モンストサウナ」での銭湯壁絵や特設サイトのデザイン
2024-09-25 09:00
プロダクトデザインから “心を掴む”。「Gaudiy Fanlink」での機能検証
2024-09-11 08:07
モンスト最大級イベント「DREAMDAZE Ⅱ」で、CGデザイナーが挑戦した会場演出・映像制作について
2024-08-30 18:02
セキュリティ業務に確信を与えるプロダクト「Assured」での、1人目デザイナーとしての新機能検証
2024-08-29 07:15
無理のない制作体制づくりに伴走する。マネーフォワードケッサイでの、コムデOps立ち上げについて
2024-08-23 08:24
急成長する事業で「正しくつくる」「速くつくる」を両立する。クラウドサインの「価値探索プロセス」について
2024-08-22 07:15
パートナーと二人三脚で進める。TIS XD Studioの、三井住友カードのデザイン組織拡大に向けた伴走支援
2024-08-21 12:27
事業を牽引する組織としてのアップデート。「DeNA デザイン統括部」への体制変更の狙いについて
2024-08-21 09:00
1
2
Next ›
Last »