search
home
Home
科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
language
https://scienceportal.jst.go.jp
rss_feed
https://scienceportal.jst.go.jp/feed/rss.xml
refresh
Update and fetch items
Items
1
2
3
4
5
Next ›
Last »
健やかな睡眠は健康に極めて重要―柳沢正史・筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構長・教授
2025-05-27 14:13
咳や嚥下を引き起こす新しい感覚器官を喉で発見 ビールの「のどごし」に関係か、京都府立医大など
2025-05-26 15:01
職場の熱中症対策、6月1日から罰則付き義務化 今年も猛暑予測で初期症状の早期発見、重症化予防が狙い
2025-05-23 15:21
牧場発の未来エネルギー バイオガスとグリーンLPG
2025-05-23 15:20
帝王切開後の合併症の原因除去 聖路加国際病院が新しい術式開発
2025-05-22 14:44
野生動物にとってメディアは諸刃の剣―情報の「裏側」への意識を(安家叶子/ROOTs代表・国際自然保護連合日本委員会副会長)
2025-05-21 16:12
北極の実像を究めよ わが国初の研究用砕氷船「みらい2」建造進む
2025-05-20 15:10
重さ、長さ…はかることの“計り知れない”価値 メートル条約150年
2025-05-19 15:01
スマートフォンで失明を減らす
2025-05-16 14:17
クマノミは体表の糖を減らすことでイソギンチャクに刺されない 沖縄科技大が発見
2025-05-15 15:11
原子炉損傷事故で溶けた燃料が微小液滴に分裂、原子力機構など 燃料デブリの理解へ
2025-05-14 14:46
研究倫理の知識を得て、飛躍する生徒たち 学校現場の実例から
2025-05-13 15:44
超早期に疾患を予測・予防できる社会へ ムーンショット研究者たちが公開対話
2025-05-12 15:51
慢性腎臓病をiPS技術で治療 京大など、マウスで効果確認 数年以内に臨床試験目指す
2025-05-09 16:40
光で開くSociety 5.0 IOWN構想と光電融合
2025-05-09 10:47
猿橋賞に名古屋大の上川内あづささん 昆虫の聴覚情報処理を解明
2025-05-08 15:34
「柔軟な心を育てる教育」「考え続けること」の大切さ共有 ハラリ氏囲み東大で公開イベント
2025-05-07 13:53
環境保全型農業 未来に続く土づくり
2025-05-02 15:43
懐かしさを感じる人ほど親しい友人が多くなる 京大など、オンライン調査で判明
2025-05-01 16:01
「量子コンピュータ・ディスコ」と「未読の宇宙」日本科学未来館が新常設展示
2025-04-30 15:23
北極の冬季の海氷面積が観測史上最小に 周辺気温の髙さが要因と推定
2025-04-25 16:04
スマホで撮って「ことば」を学ぶ
2025-04-25 16:03
「貢献の証、全力で頑張る」大西さんISS船長就任、日本人3人目
2025-04-24 14:49
ノーベル賞受賞者が語る生命の未来~先端技術 「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2025」開催
2025-04-23 15:14
早めの補聴器で認知症を予防、「聞き返し」が多くなったら 慶大が解明
2025-04-22 15:50
【文理融合】「社会工学」〜データサイエンスを駆使して分野横断的な解決策を考える 讃井知さん
2025-04-21 18:31
読めて学べるUDフォント開発
2025-04-18 15:46
ARメガネを薄く軽く、顔の向きが変わってもOK 東大などが技術開発
2025-04-17 16:45
多彩な石、石…大阪・関西万博、歩き回って得た出合い
2025-04-16 13:13
今を生きる地球科学者が挑む「あの日」の深い海の底~地球深部探査船「ちきゅう」乗船記
2025-04-15 17:01
大阪・関西万博が開幕 「いのち」テーマに持続可能な未来社会目指す リング内外で没入体験型味わう
2025-04-14 14:27
子どもが感染しやすい百日咳、1週当たり集計上最多 流行に学会が注意呼びかけ
2025-04-14 14:27
新たな感染症危機に備え「国立健康危機管理研究機構」発足 国立医療センターと感染研が統合
2025-04-11 14:26
科学の力で地元の海を守る
2025-04-11 10:21
不思議な「量子」を人類の味方に 一家に1枚ポスター、科技週間で新作
2025-04-10 15:16
【文理融合】「AIと歴史学」〜古文書の「くずし字」を高精度で読み、江戸時代の価値観に迫る 稲葉継陽さん
2025-04-09 15:50
レーザー加熱が生み出す「スピントルク」でHDDの記録効率を向上 NIMSなど
2025-04-08 16:51
変幻自在AIロボが2050年「月面都市」建造 東北大など試作機公開
2025-04-07 15:48
400キロ以上、最大6メートルの断層横ずれを確認 ミャンマー大地震で国土地理院
2025-04-04 16:00
ゴミから生まれた炭素資源化技術
2025-04-04 13:06
免疫拒絶のない「my iPS細胞」を全自動で作製へ iPS財団
2025-04-03 15:35
縄文人が漆器の編みかごを修理、X線CTスキャンで痕跡を発見 金沢大など
2025-04-02 16:40
南海トラフ巨大地震の新想定、死者29万人超・経済被害292兆円 国を挙げての防災・減災努力を
2025-04-01 18:01
グローバル化社会の研究公正、中等教育から学びを 信頼しあえる基盤作りで議論
2025-03-31 16:23
【特集:ニッポンAIの明日】最終回 日米の違いは何だったのか?~今、挑むべきことは―AI研究のパイオニア、甘利俊一さん【後編】
2025-03-28 16:19
メダカの産卵は真夜中から始まる 大阪公立大と岐阜大
2025-03-27 15:37
今冬の大雪は偏西風の蛇行が要因 温暖化が影響の可能性と気象庁検討会
2025-03-26 15:03
亜鉛不足は不育症の原因になる 麻布大が解明
2025-03-25 14:28
1
2
3
4
5
Next ›
Last »