search
home
Home
touch-touch-touch
ways of world-implementing
language
http://touch-touch-touch.blogspot.com/
rss_feed
https://touch-touch-touch.blogspot.com/feeds/posts/default
refresh
Update and fetch items
Items
2024年の振り返り
2024-12-30 12:23
【2023~2024 私のこの3点】を書きました.あと,期間を確認しないで期間外の3点を選んで書いてしまったテキストもあるよ
2024-12-18 22:58
メディアアート概論(2024年度水野担当分)の授業資料
2024-11-27 15:22
美術評論家連盟創立70周年記念アンケート「美術評論のこれまでとこれから」に回答
2024-11-08 12:05
「ヨフ《Layered Depths》とともに考える「スワイプを介して生じる映像と空間との関係」 」の報告文が,日本映像学会の会報に掲載されました
2024-10-31 18:07
「アーティスト・トーク 古澤龍」を終えて
2024-10-27 10:50
オープン・サロン「ICC アニュアル 2024 とても近い遠さ」出品作家によるイヴェント アーティスト・トーク 古澤龍に参加します
2024-10-25 12:46
『表象18』の共同討議「皮膚感覚と情動──メディア研究の最前線」に参加
2024-06-05 16:12
日本映像学会第50回大会での発表:ヨフ《Layered Depths》とともに考える「スワイプを介して生じる映像と空間との関係」
2024-06-03 23:05
2021~23年度科研費「生命の物質化・物質の生命化に関する理論調査と制作実践」成果報告会
2024-03-04 22:47
メディア映像史 (2023年度水野担当分)の授業資料
2024-02-15 23:15
メディアアート論(2023年度)の授業資料
2024-02-15 19:50
2023年の振り返り👀✍️
2023-12-29 16:29
ÉKRITS連載_カーソル・ラバーハンド錯覚・スワイプ ── 「画面帰属感」がつくる自己を画面に帰属させたミニマルセルフ - インターフェイスを読む #8
2023-12-15 11:04
児嶋啓多『ネオ東京 徘徊と書』にテキストを寄稿しました🧐
2023-11-25 12:15
表象文化論学会オンライン研究フォーラム2023のシンポジウム「皮膚感覚と情動:メディア研究の最前線」に参加します(11/23追記:発表資料です🥸)
2023-11-09 17:23
日本映像学会の会報198号(PDF版)に発表の報告文が掲載されました
2023-10-27 11:32
tumblrmemo900-999
2023-08-13 23:02
tumblrmemo800-899
2023-08-13 19:27
tumblrmemo700-799
2023-08-13 18:44
tumblrmemo600-699
2023-08-13 18:14
tumblrmemo500-599
2023-08-13 15:53
tumblrmemo400-499
2023-08-13 00:49
tumblrmemo300-399
2023-08-11 17:07
tumblrmemo200-299
2023-08-10 22:39