search
home
Home
Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
language
https://www.audio-technica.co.jp/always-listening/
rss_feed
https://www.audio-technica.co.jp/always-listening/feed/
refresh
Update and fetch items
Items
1
2
Next ›
Last »
「レコードのカートリッジ、どう選ぶ?」針先の音の違いで考えてみませんか
2025-04-03 17:00
和の音色を未来へ紡ぐ—箏奏者・山野安珠美が語る、箏の無限の可能性
2025-04-02 17:00
知っていそうで意外に知らない『スペック』の読み方:マイク編
2025-04-01 17:00
Credit5〜あの人が「クレジット買い」した5枚のレコード〜第34回:Licaxxx
2025-03-31 17:00
音がいいにもほどがある! 〜第11回マイルス・デイヴィス『Birth of the Blue』
2025-03-30 17:00
ロックのジャンルガイド<歴史、特徴、代表曲を紹介>(前編)
2025-03-28 17:00
ビヨンセ、グラミー賞の快挙。いま改めて紐解きたい、カントリーミュージック
2025-03-27 17:00
知っていそうで意外に知らない『スペック』の読み方:ヘッドホン/イヤホン編
2025-03-25 17:00
映画やアニメで流れる音楽って、どうやって作曲されているの?〜作曲家 山下康介に、劇伴について根掘り葉掘り質問した。
2025-03-24 17:00
限りなくナチュラルな音を実現——音響のプロと奏者が選ぶ楽器向けマイク『ATM355VF』
2025-03-23 17:00
繊細な演奏を支えるプロ品質の楽器用マイク『ATM355VF』
2025-03-22 17:00
知っていそうで意外に知らない『スペック』の読み方:フォノイコライザー編
2025-03-20 17:00
“私的”に至極なオーディオルーム 内田誠氏邸〜国産ハイエンドの矜持が詰まった都会の秘境〜
2025-03-19 17:00
トンコリはOKIをどこに導いたのか? 伝統楽器と紡いだ物語を振り返る
2025-03-17 17:00
モニターヘッドホンとリスニングヘッドホンの違い──モニター用は音楽鑑賞に使える?
2025-03-16 17:00
知っていそうで意外に知らない『スペック』の読み方:トーンアーム編
2025-03-15 17:00
J Dillaの素顔と、後世に残したもの。
2025-03-13 17:00
低予算でも音響にこだわる恵比寿のヘアサロンRaw【営業中でもレコードを聴きたい】
2025-03-11 17:00
J-WAVEの新スタジオが選んだAT2040〜プロ品質の音声収録を支えるマイク〜
2025-03-09 17:00
約78gと超軽量でノイズキャンセリング機能を備えたヘッドセット『ATH-102USB』
2025-03-08 17:00
カバーがつなぐ、名曲の旅<第9回>モデスト・ムソルグスキーとエマーソン、レイク&パーマーの「展覧会の絵」
2025-03-06 17:00
今だから聴きたいピンクフロイドの「Money」 ~各国シングル盤を聴き比べ~
2025-03-05 17:00
ジェーン・スーと、移動と音楽
2025-03-03 17:00
知っていそうで意外に知らない『スペック』の読み方:レコードプレーヤー編(その2)
2025-03-02 17:00
音がいいにもほどがある! 〜第10回デヴィッド・シルヴィアン『Everything & Nothing』
2025-02-28 17:00
映画『敵』が求めた「音」の世界。吉田大八監督&千葉広樹と考える、音楽は映画に何をもたらすか
2025-02-27 17:00
知っていそうで意外に知らない『スペック』の読み方:レコードプレーヤー編(その1)
2025-02-26 17:00
人混みでも質の高いリスニング体験を保つには?サンディエゴのリスニングバー「Part Time Lover」
2025-02-24 17:00
「DJ」ならぬ「針J」〜空間とレコードとカートリッジ比較〜heimrecord(ヘイムラコルト)と聴く、新カートリッジ「ATN3600LC」「ATN3600LE」の魅力 @QUATTRO LABO編
2025-02-23 17:00
あらゆる現場でクリアな音を逃さない軽量&コンパクトなショットガンマイク「AT875R」
2025-02-22 17:00
スピーカーの音質を劇的に向上できる!?インシュレーター活用のススメ~オーディオライターのレコード講座~
2025-02-21 17:00
Credit5〜あの人が「クレジット買い」した5枚のレコード〜第33回:Akie
2025-02-20 17:00
音楽を作り続けるために作る、治癒行為としての作曲 “日々を生きる”ためのDTM 〜Yaporigamiの場合〜
2025-02-18 17:00
知っていそうで意外に知らない『スペック』の読み方:カートリッジ編(その2)
2025-02-17 17:00
誰でもできちゃう?いま話題のデータソニフィケーション
2025-02-15 17:00
あなたの部屋は「デッド」or「ライブ」?ルームチューニングで音の響きを整えよう~オーディオライターのレコード講座~
2025-02-13 17:00
複雑系を飲みこむ“風”のようなエレクトロニック・ミュージック──Photayインタビュー
2025-02-12 17:00
知っていそうで意外に知らない『スペック』の読み方:カートリッジ編(その1)
2025-02-11 17:00
フォノイコライザーとは? レコード再生に欠かせない仕組みと役割を徹底解説
2025-02-10 17:00
ボーカルや楽器、トークなど収録音源の種類を選ばないコンデンサーマイク『AT4040』
2025-02-08 17:00
カバーがつなぐ、名曲の旅<第8回> ドリー・パートンとホイットニー・ヒューストンの「I Will Always Love You」
2025-02-06 17:00
理想の音を引き出すスピーカーセッティングとは?〜オーディオライターのレコード講座〜
2025-02-05 17:00
Credit5〜あの人が「クレジット買い」した5枚のレコード〜第32回:Kaoru Inoue
2025-02-04 17:00
自分で楽器を作る人たち。音を放つ蛍光灯「OPTRON」– 伊東篤宏
2025-02-02 17:00
音がいいにもほどがある! 〜第9回 サマラ・ジョイ『ポートレート』
2025-01-31 17:00
ユセフ・デイズの来日に密着。自然と家族と日本文化、そして音楽との繋がりを紐解く。【後編】
2025-01-30 20:59
ユセフ・デイズの来日に密着。自然と家族と日本文化、そして音楽との繋がりを紐解く。【前編】
2025-01-30 20:59
アンビエントとは一味違う。癒される自然の音〜Face Recordsおすすめの環境音レコード
2025-01-28 17:00
1
2
Next ›
Last »